週末、京都で開催されたセミナーに参加してきました。
「眼からうろこ 料理の新常識 新説深説真説」という題で
講師は料理科学研究科 水島弘史先生。
水島先生は、
今までの料理の常識を覆す新常識の数々、まさに『眼からうろこ』のお話しをしてくださいました。
先生が研究を重ねてたどり着いた新常識は、どんな料理にも共通する黄金のルールがある、というものです。
それが
「火加減」、「塩加減」、「切り方」の3つ。
この基本のルールさえ守れば、簡単で、ラクで、経済的で、しかも美味しくなるのだそうです。
セミナーを受けての、わたし的『眼からうろこ』は、
「切り方」のところで、包丁の使い方。
私はかぼちゃなどの固いものを切るときは特に力を入れていました。
みなさんもそんなことないですか~~(^_^;)
力を入れると、切る、というより、潰す、になってしまうので、
その後の調理の出来不出来に大いに関係するということです。
そして、力を入れずに切り面がシャープできれいに切る方法を教わりました。
高価な包丁でなくても、切れない包丁でも、美しく切ることができる、という『眼からうろこ』。
先生は料理教室もされているそうです。
教室で使っている包丁は、いろいろな人が使うので歯がこぼれてデコボコしていますが、
そんな包丁でも大丈夫なのだそうです。
もしも庖丁を研ぐのなら、家庭でなくプロの研ぎ師さんにお任せしましょうとおっしゃっています。
実際、家に帰ってから教えてもらったことを実践してみると、、あらま~~!
ほんとに先生のおっしゃるように、切れない包丁でも、余計な力を入れなくても、
美しい断面が出てまいりました!(^^)!
そのほかにも『眼からうろこ』の数々を聞かせていただきましたよっ!!
「おもしろそうやん~、他には何いうてはったん~~?」
と、ご興味をもたれた方はどうぞお尋ねくださいね。
私の記憶から飛んで行ってしまわないうちに、、、。
話すと、記憶に残りやすいので
わたくしのためにもどうぞ聞いてやってくださいませっ(*^^)v
著書も買ったし!準備万全ですよ~!!
料理も基本はおさえつつ、
『シンプル イズ ベスト』
やっぱりこれがいいな!と確信したセミナーでした。
おしまい(^O^)
さて、今週パン店のご案内です。
今週の営業は明日の水曜日からです。
11日(水)、12日(木)、14日(土)の10時から17時まで営業します。
ワインフルーツのパンは、今季は今週末で終了です ↓
身体を温める効果のあるタンポポコーヒーを使った「タンポポコーヒーのクリームパン」、 ↓
ビタミンCを美味しく無理なく身体に入れたい!と作った「ローズヒップのクリームパン」、 ↓
「クリームたっぷりロールケーキ」、↓
などなど、、
ご用意してみなさまのお越しを、そしてご注文もお待ちしております(^O^)/
こちら湖南市は、13時現在まだ晴れ間が出ていますが、
同じ滋賀でも湖西は雪が本降りになってきたということです。
みなさま、この寒さで体調を崩されたり、雪による事故、けが等に、
どうぞお気を付け下さいね。