次回パンの試作♪

2007年04月27日

5月前半は抹茶パン!

黒豆の甘煮や
カスタードクリーム等と合わせてみましょうか。
レーズン入りの
2色モンキーブレッドも外せませんね(^O^)v

新緑の季節にピッタリの抹茶パン。

お楽しみに☆



この記事へのコメント
こんにちは。
お店は何処にあるのですか?
おからのパン気になります。

私も天然酵母でパン焼いています。(ホームベーカリーで)
イーストより、膨らまないですか?
天然酵母用の、モードが無いので、一回こねて、12時間休ませたら、こねて、休んで、こねて、休んで、ちょっとこねて、休んで、焼きます。
なんか、12時間経ってから、蓋を開けるといい感じですが、またしぼむような
・・・。一回オーブンで焼いてみようかな。
Posted by にこにこmoon at 2007年04月27日 15:58
にこにこmoon様

はじめまして!ようこそいらっしゃいました\(^o^)/
お店は湖南市の自宅での小さな小さなパン屋です。
ホシノ天然酵母でパンを焼き始めて17年、
お店を始めて11年目になります。

にこにこmoonさんもホシノ酵母をお使いですね?
一般のホームベーカリーだと一次発酵温度の設定が
高いのかもしれません。
発酵温度が高い時は一次発酵を早めに切り上げるとか
こねる時の生種の量を少なくすると何とかなる様です。

ホシノ酵母は年々改良もされているようですが、
長年使っていて私が感じるのは、
基本的に高温発酵よりも低温発酵の方が
パン生地状態が良いようです。風味もいいですしね。

季節や酵母の状態にもよりますが、私は仕込みの際、
一般のレシピに比べて生種の量をかなり控えています。
一次発酵も低温で12時間前後かけます。

とにかく、お家でのパン作りはとても楽しいですね。
国産小麦と天然酵母など、安心できる材料で
どうぞ美味しいパンを焼き続けて下さい。
またパン作り談義に花を咲かせましょう!!

にこにこmoonさんのブログにもまたお邪魔しますね(^^♪
どうぞよろしく!
Posted by ばたこ at 2007年04月27日 21:41
ありがとうございます。
低温でゆっくりですね。

子供が生まれてから、自然食品などに興味がわいています。
また、いろいろおしえてくださいね。
Posted by にこにこmoon at 2007年04月28日 11:57
にこにこmoon様

本当にね~。子どもとの係わりから興味の幅が広がりますよね。
子どもから教わる事が多々あります(^o^)
Posted by ばたこ at 2007年04月28日 12:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。