文旦のパン と 今日のキッシュ
2011年02月16日

< 文旦のモンキーブレッド 1/2個 → 280円 >
原材料 : 国産小麦粉、国産全粒粉、オーガニックシュガー、よつばフレッシュバター、自然海塩、
ホシノ天然酵母、文旦(高知県産)、オーガニックレーズン

< 里芋・ほうれん草・ベーコン の キッシュ 1カット → 180円 >
原材料 : 国産小麦粉、国産全粒粉、よつばフレッシュバター、平飼い有精卵、
よつばナチュラルチーズ、よつば低温殺菌牛乳、里芋、ほうれん草、
ベーコン、自然海塩、粒こしょう、味噌

開店一番のお客様にすべてお求め頂きました。有難うございます!!
明日は「カラメルりんごのタルト」を焼きます。
どうぞお楽しみに!
石窯パン試作
2011年02月15日
「森の手づくり市」でもお馴染みの野洲市の「森のBe-cafe」に石窯が設置されたのは
昨年の12月末。
この2月からは、毎土曜日に「石窯ピザ」をお客様に提供しています。
そこでばたこも石窯スタッフとしてお手伝いしております。
300℃~400℃の石窯内で直焼きしたピザは、パリッ!カリッ!として大変美味であります。
平たいピザもモチロン美味しいのですが、
パン好きばたことしてはどうしても高さのある石窯パンを焼きたい!!
そこで石窯パンの試作を何度も繰り返しているところです。
石窯の庫内温度と、パンの発酵具合を見計らっての作業です。
それは多分、経験と感覚がモノをいう。
あ~~なんという醍醐味!!
楽しい~~!!楽しすぎる!!
早く自身を持ってお客様に提供できる石窯パンを作りたいです。

上手く焼けると、石窯パンの特徴で外皮が薄く、中身はしっとりしています。

直接石と接する底の部分がこれまた旨い!
そんなこんなのNPO法人びぃめ~る企画室「森のBe-cafe」ですが、
ここでコマーシャル・・・。
「近江の地酒と湖魚料理が味わえる
近江花緑公園ロッジ宿泊と“近江富士”ぐる~っとめぐり」
■平成23年3月12日(土)~13日(日)
■時間 12日16:00集合、翌日13日11:00解散
■場所 近江富士花緑公園(滋賀県野洲市三上519)
三上山周辺施設
■内容 女流きき酒師、家鴨あひるさんの「地酒講座」と「きき酒会」を開催し、夕
食のびわ湖の漁師料理を近江の地酒で堪能してもらいながら、近江富士緑公園のロッ
ジで1泊。
翌日は野洲市のシンボルでもある近江富士(三上山)の周辺施設を楽しんでいただ
けるプランです。
http://homepage3.nifty.com/ohmifuji/top/framepage.htm
昨年の12月末。
この2月からは、毎土曜日に「石窯ピザ」をお客様に提供しています。
そこでばたこも石窯スタッフとしてお手伝いしております。
300℃~400℃の石窯内で直焼きしたピザは、パリッ!カリッ!として大変美味であります。
平たいピザもモチロン美味しいのですが、
パン好きばたことしてはどうしても高さのある石窯パンを焼きたい!!
そこで石窯パンの試作を何度も繰り返しているところです。
石窯の庫内温度と、パンの発酵具合を見計らっての作業です。
それは多分、経験と感覚がモノをいう。
あ~~なんという醍醐味!!
楽しい~~!!楽しすぎる!!
早く自身を持ってお客様に提供できる石窯パンを作りたいです。

上手く焼けると、石窯パンの特徴で外皮が薄く、中身はしっとりしています。

直接石と接する底の部分がこれまた旨い!
そんなこんなのNPO法人びぃめ~る企画室「森のBe-cafe」ですが、
ここでコマーシャル・・・。

近江花緑公園ロッジ宿泊と“近江富士”ぐる~っとめぐり」
■平成23年3月12日(土)~13日(日)
■時間 12日16:00集合、翌日13日11:00解散
■場所 近江富士花緑公園(滋賀県野洲市三上519)
三上山周辺施設
■内容 女流きき酒師、家鴨あひるさんの「地酒講座」と「きき酒会」を開催し、夕
食のびわ湖の漁師料理を近江の地酒で堪能してもらいながら、近江富士緑公園のロッ
ジで1泊。
翌日は野洲市のシンボルでもある近江富士(三上山)の周辺施設を楽しんでいただ
けるプランです。
http://homepage3.nifty.com/ohmifuji/top/framepage.htm
ブログでパンニュース 2011年 4号
2011年02月14日
2月後半カレンダー(2/15~3/1)
< 営業日 > 16(水)17(木)23(水)24(木)
< 営業時間 > 10:00~15:00
* 24日(木)の営業時間は、10:00~12:00 です。
< 期間限定パン > 文旦のパン
文旦の食パン 1斤 → 450円
文旦のモンキーブレッド 1個 → 550円
文旦のまるパン(プレーン) 1袋 → 350円
文旦のまるパン(レーズン) 1袋 → 360円
文旦のまるパン(クリームチーズ) 1袋 → 360円
文旦のカスタードパン 1個 → 140円
「森のBe-cafe」にて石窯ピザ体験
● 日にち ● 2月19日(土)、2月26日(土)
● 場所 ● 野洲市北桜978-96 県立近江富士花緑公園内 「森のBe-cafe」
● 時間 ● 11:30~14:00
(悪天候の際は中止されることもあります)
2月12日の様子↓
http://becafe.shiga-saku.net/e574144.html
お客様にピザのトッピングをしてもらい、スタッフ(ばたこデス)が石窯で焼き、アツアツをお召し上がり頂きます!
近代美術館出張販売 
2月27日(日) 12時~
滋賀県立近代美術館 二階 くつろぎルームにて
< 営業日 > 16(水)17(木)23(水)24(木)
< 営業時間 > 10:00~15:00
* 24日(木)の営業時間は、10:00~12:00 です。
< 期間限定パン > 文旦のパン
文旦の食パン 1斤 → 450円
文旦のモンキーブレッド 1個 → 550円
文旦のまるパン(プレーン) 1袋 → 350円
文旦のまるパン(レーズン) 1袋 → 360円
文旦のまるパン(クリームチーズ) 1袋 → 360円
文旦のカスタードパン 1個 → 140円


● 日にち ● 2月19日(土)、2月26日(土)
● 場所 ● 野洲市北桜978-96 県立近江富士花緑公園内 「森のBe-cafe」
● 時間 ● 11:30~14:00
(悪天候の際は中止されることもあります)
2月12日の様子↓
http://becafe.shiga-saku.net/e574144.html
お客様にピザのトッピングをしてもらい、スタッフ(ばたこデス)が石窯で焼き、アツアツをお召し上がり頂きます!


2月27日(日) 12時~
滋賀県立近代美術館 二階 くつろぎルームにて
今日のキッシュと焼き菓子
2011年02月10日

< ポテト と ベーコン の キッシュ 1カット → 180円 >
原材料 : 国産小麦粉、国産全粒粉、県内産米粉、よつばフレッシュバター、平飼い有精卵、
よつば生クリーム、自然海塩、有機粒胡椒、よつばナチュラルチーズ、
じゃがいも、にんじん、ベーコン

< 紫芋のアーモンドタルト 1カット → 180円 >
原材料 : 国産小麦粉、国産全粒粉、県内産米粉、よつばフレッシュバター、
有機アーモンドプードル、オーガニックシュガー、平飼い有精卵、紫芋(種子島産)

< チョコブラウニー 1カット → 180円 >
原材料 : 国産小麦粉、よつばフレッシュバター、オーガニックシュガー、平飼い有精卵、
オーガニックチョコチップス、有機アーモンド
< きなこクッキー 1袋 → 200円 >
原材料 : 国産小麦粉、国産きな粉、菜種サラダ油、オーガニックシュガー、平飼い有精卵、
国産ごま、自然海塩
愛犬カンタ治療中・・・
2011年02月02日
飼い犬のカンタ(10歳・オス)の治療に動物病院のお世話になっています。
まさかの肝臓機能の低下です。
病院へ行く二日ほど前から食欲がないなあ、と思っていたら
朝の散歩中の尿の色が茶色の濃い色で、これはまずいのでは!?
と不安を感じたものの、比較的元気なので様子を見るか??と思っていましたが
その日の夕方の散歩時の尿の色もやはり濃い茶色。
やはりこれはただ事ではない!と思い、動物病院へ。
血液検査の結果、黄疸も出ているし、肝臓の機能がかなり弱っている、とのこと。
その日から毎日、一時間から二時間コースの点滴に通うことになりました。
ありがたいことに食欲は戻ってきたので、
肝臓治療用のフードに変えて、飲み薬と点滴とで一週間過ごしました。
一週間後の血液検査の結果、数値的にも比較的回復してきたので
とりあえず点滴は終了して、飲み薬だけで次の一週間の様子を見ることに。
今日は飲み薬だけにしての初日。
一週間後の診察まで症状の悪化が見られなかったらいいのですが・・・。
カンタは、生後一ヶ月と半月で家に来た犬なんですね。
今、10歳と3ヶ月ですが、人間でいうと還暦近くになります。
動きや見た目に少しずつ老化を感じてはいましたが、
これまで病気という病気をしなかったので
今回のことは、私も含めて家族みんな、かなり精神的打撃を受けました。
ぐったりしているカンタの様子を見るたび
「死ぬんとちがうやろか・・・」何度も何度もそんな気持ちになり、
だだ泣けてなけて、いまさらながらカンタの存在の大きさが身に沁みます。
『ただ、人に幸せを与えるためだけに生まれてきた』
そんな言葉がぴったりです。
カンタ、早く元気になってね。
まさかの肝臓機能の低下です。
病院へ行く二日ほど前から食欲がないなあ、と思っていたら
朝の散歩中の尿の色が茶色の濃い色で、これはまずいのでは!?
と不安を感じたものの、比較的元気なので様子を見るか??と思っていましたが
その日の夕方の散歩時の尿の色もやはり濃い茶色。
やはりこれはただ事ではない!と思い、動物病院へ。
血液検査の結果、黄疸も出ているし、肝臓の機能がかなり弱っている、とのこと。
その日から毎日、一時間から二時間コースの点滴に通うことになりました。
ありがたいことに食欲は戻ってきたので、
肝臓治療用のフードに変えて、飲み薬と点滴とで一週間過ごしました。
一週間後の血液検査の結果、数値的にも比較的回復してきたので
とりあえず点滴は終了して、飲み薬だけで次の一週間の様子を見ることに。
今日は飲み薬だけにしての初日。
一週間後の診察まで症状の悪化が見られなかったらいいのですが・・・。
カンタは、生後一ヶ月と半月で家に来た犬なんですね。
今、10歳と3ヶ月ですが、人間でいうと還暦近くになります。
動きや見た目に少しずつ老化を感じてはいましたが、
これまで病気という病気をしなかったので
今回のことは、私も含めて家族みんな、かなり精神的打撃を受けました。
ぐったりしているカンタの様子を見るたび
「死ぬんとちがうやろか・・・」何度も何度もそんな気持ちになり、
だだ泣けてなけて、いまさらながらカンタの存在の大きさが身に沁みます。
『ただ、人に幸せを与えるためだけに生まれてきた』
そんな言葉がぴったりです。
カンタ、早く元気になってね。