「ありがとうございました!」(その4 ‐ 教室 編)

2016年12月30日

2016年は、いろいろな教室を企画開催できた年でもありました。


<フランス菓子教室>





<インド料理教室>





<そば打ち教室>





<コーヒー教室>






<パン教室>











こちらは地域のまちづくりセンター様からの依頼により、お菓子教室の講師をさせていただきました




何かをしてみたいとき、

講座、教室は広くいろいろなところで開催されていますね。

内容は様々で、施設が整っていたり、都会地であったり、交通の便が良かったり、、、・

また、企画や催しを専門にされている機関もあります。


もともと、なんで『〇〇教室』をしたがるのか?といいますと、、、

わたくし本人が、「習いたい!から」なのです。

自分自身の興味のあることだけ(?)に、チカラを注いでしまうクセがあります。


そんなわけで、講師の先生方と打ち合わせの段階から、

それはもう、ワクワクする楽しい時間です♪


それぞれの講師の先生方から知識や技術はもちろんですが、

『人となり』を学ばせて頂けるので本当にありがたいのです。


そして、教室参加のみなさまと時間を共にして、気づきや発見の多いこと!!

そんな、教室を通して学んだことが、

今後もパン作り、店づくりに活かしていけるといいなと思っています。


今年、各種の教室にご参加いただけたみなさま、ありがとうございました!!

そして、講師の先生方、ありがとうございました!!




当面、来年の開催が決まっている教室は、

年明けすぐの、1月15日(日)の北インド料理教室です。

今年6月、南インド料理教室でお世話になった本間ちさと先生が講師です。

今回は、お子さま連れの方も参加しやすいように、

調理室のほか、和室も使っていただけます。


ただいま定員間近となっていますが、少し余裕があります。

興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!



【 北インド料理教室のご案内 】

今回は、ヘルシーな鳥胸肉のミンチを使った北インド風キーマカレーを作ります。
基本のキーマカレーをマスターすれば、野菜等様々な食材を組み合わせて
オリジナルキーマカレーを作ることができます。


● 日時 2017年1月15日(日) 10時30分~13時30分


● 会場 湖南市下田まちづくりセンター 調理室
     滋賀県湖南市下田1515  ℡(0748)75-0011


● 講師 インド料理研究家 本間ちさと先生


● メニュー(予定) 
 キーママタル (ひき肉とグリーンピースのカレー)
 季節の野菜のサブジ (北インド風炒め物)
 ジーラプラオ (クミンライス)
 デーツとナッツのラドゥ (デザート)
 チベタンチャイ (塩とギーを入れたチャイ)


● 対象  北インド料理に興味のある方

● 参加費 3,500円  

● 定員 10名


お申込み、お問い合わせ先
天然酵母パンメイアンドさつき 
℡(0748)-75-4521
  


出張パン教室~♪

2016年09月02日

8月28日(日)、湖南市下田のMさま宅にて、

出張パン教室をさせていただきました\(^o^)/




小さいお子様のいらっしゃるご友人のHさまと、Mさまの2家族がパン作りをされました。


内容はご希望により、

生種づくりからパン生地づくり、形づくり、焼き上げまでの天然酵母パン作り、「壱から拾」!!



お母さま方がパン作りをされるおつもりでしたが。。。

「私もつくる~」と、お子さま方も大参戦ヽ(^。^)ノ



小学生以下女子4人が粉を散らして、、、楽しいパン作りの図♪





パン作りがひと段落して、みんなでランチを作って、

いただきま~すをしたのは、午後2時頃になりました。


パン作りの合間に、赤ちゃんの授乳があったり、様子を見に行かれたり、

教室の進行ペースはとてもゆるやかでした。


家に幼い子どもがいる、という生活スタイルは

あ~、こんな感じだったよね~と、

私もほんわか懐かしく、やさしい気持ちになれました。


そしてまた、自分の子育て期は、いろいろな面で余裕がなさすぎて、

あまりにも未熟な母であったと(今も未熟ですが、、)反省しきりです。。


子どもは、いろいろな人との関わりの中で、いろいろな体験を通して、

強く、正しく、ほがらかに、育つのがいいなあ~♡、と感じました。



Mさま、Hさま、

長時間本当におつかれさまでした!

パン作りはお子さまと一緒に楽しみながら、

ご家庭の生活スタイルに合わせたやり方で

ゆるやかに続けてみてくださいね。

今だからできる子育て、親育ちの期間を、十分満喫してくださいませ~ヽ(^。^)ノ

  


Posted by ばたこ at 09:00Comments(0)パン教室

大人向け天然酵母パン教室 無事終了♪

2016年09月01日

先週の8月27日(土)、

大人向け天然酵母パン教室 2016 夏 「五感で愉しむパン作り(パン作り 壱から拾)」 

が、無事に終了いたしました\(^o^)/


今回、3名のみなさまがご参加くださいました。


ホームベーカリーで作っておられるという方、

他のパン教室でも習ったという方、と、パン作りのご経験は様々ですが、

ホシノ天然酵母のパン作りは初めての方ばかりでした。


今回のパン教室は、

日常的に食べられるシンプルなパンをご家庭で気軽に作っていただく、

という内容でした。



バターロールのパン生地を小さく形づくり、チーズをのせたり、ドライフルーツを包んだり、



同じパン生地で、丸型に入れて焼いたりしました。


パン作りがひと段落した頃に、

下田なすをはじめ地元の夏野菜を、スパイスを使って南インド料理風のごはんとおかずに変えて、、



焼き立てパンと共に楽しみました!



4時間ノンストップ、ハードな内容(?)になりましたが、

参加者のみなさまのご協力により無事に終了することが出来ました。

この場をお借りして心よりお礼申し上げます。


お家で焼いていただくためにパン生地を仕込んでお持ち帰りいただきましたが、

うまく焼けましたでしょうか??


ビンで作って頂いた生だねの熟成は進みましたか??


またパン作りでわからないことがありましたら、ご遠慮なくお尋ねくださいね!

この度はご参加いただき誠にありがとうございましたm(__)m




教室終了後に書いて頂いたアンケートより。

パン作りと一緒に料理も作れてよかった、

教室を月に一回など、日にちを決めて定期的に開催してはどうでしょう?、

参加しやすい料金設定を望みます、

などのご感想やご意見がありました。


貴重なお声を参考にさせていただき、

今後の開催頻度や内容、時間帯、参加費等を

前向きに検討していきたいなと思っています\(^o^)/

  


Posted by ばたこ at 09:00Comments(0)パン教室

2016年夏のおやこパン教室 無事終了♪

2016年08月26日

今夏の 『子ども(親子)向け天然酵母パン教室』 が無事終了しました\(^o^)/


お母さまとお子さまが一緒に天板1枚のパンを作ったり、、、

お母さまとお子さまが、となり合わせでそれぞれ別のパンを作ったりと、

親子さんのご希望に合わせてデザインをさせていただきました。





みなさま、とてもお上手でしたよ~!!

お子さまは小さな指を器用に動かして、細かい作業もお得意です!

さすがに、ねんど遊びで鍛えていらっしゃいます~(^O^)






「トットロ トット~ロ♪」

やっぱり、大、中、小、と作りたいよね~♡

「まっくろくろすけででおいで~♪」

パン生地に、ハサミでカットも入れられましたね!






正義のヒーローはカッコよく飛んでるところを真正面から♪

お母さまがお子さまを上手にリードして、きっちり仕上げてくださいました!

表情がとてもイイ!!



お目めのキラキラ、首のリボンは特にがんばりましたよ~!

パン生地が手にべたべたしましたが、うまく丸められましたね!

一番最初に焼き上がりました!






パーツが細かくて時間を要しましたが、お母さん根気よく作ってくださいましたっっ!!

ひとつひとつの丁寧さが出来上がりのパンに表れていますね~!






両日とても暑い日にもかかわらず、3組の親子のみなさまご参加いただきまして

誠に有難うございます。


パン作りが、この夏のちいさな思い出のひとつになれるといいな~と思います。

また機会がありましたらどうぞご参加くださいね。

大変おつかれさまでした\(^o^)/






  


Posted by ばたこ at 16:16Comments(0)パン教室

「大人向けパン教室」のお問合せにお答えします

2016年08月13日

「大人向け 天然酵母パン教室 2016 夏」 のお問合せがいくつかありましたので

ブログからもお答えいたします。



Q1.子どもも一緒に参加できますか?


A1.基本的に参加は可能ですが、直接お尋ねください。

   教室の内容は大人のかた向けですが、お子さまの年齢に応じてとなりで一緒に作業を見たり、

   時には一緒に作ったりできると思われます。
  
   広い調理室なので、静かに待ってもらうスペースもあります。

   ご参加の大人の方が、お子さまの事故やケガの注意だけしていただけましたら

   ご一緒にご参加いただけます。

   お申し込みの時に、お子さまの年齢や人数もお知らせくださいね(^^)




Q2.家にオーブンがないのだけど、習って家で焼くことはできますか?


A2.オーブン以外にもパンを焼く方法はたくさんあります。
   
   ご家庭のキッチンにある調理器具をフル活用しましょう!

   フライパン、鍋、蒸し器、フライヤー、ホットプレート、などなど。。。 

   お家で手軽にパン焼きが出来るようなお話も混ぜ込みながら教室を進めていきます。 



Q3.パン作りは全く初心者ですが、大丈夫ですか?


A3.パンを作りたい!思いがあれば大丈夫です!
  
   楽しいですよ!一緒に作りましょう~♪

   私は、パン作りがもっともっと身近になればいいなと思っています。

   『パン食べたいな』→『行って、選んで、買って、すぐ、食べる』

   という方法のほかに、

   『パン食べたいな』→『その場で、思って、こねて、時間にまかせて、焼いて、食べる』

   そんな選択肢もあると、日常がよりオモシロくなるのではないかと思います。

   あ、でも、「やっぱり私は作るの苦手、食べるの専門!」という方は、

   ぜひぜひ、メイアンドさつきパン屋に、パンをお求めに来てくださいね~♪

   はい!大歓迎ですっ\(^o^)/

   



こちらの ホシノ天然酵母パン種 を使ってパン教室を進めていきますね! ↓




お申し込みはただいま受付中です!!

お問い合わせもお気軽にどうぞ!

天然酵母パンメイアンドさつき  ℡ 0748-75-4521


【 大人向け 天然酵母パン教室 2016 夏 】

「五感で愉しむパン作り(パン作り 壱から拾)」

<日時> 平成28年8月27日(土) 10時~14時

<会場> 湖南市立下田まちづくりセンター 調理室
       滋賀県湖南市下田1515 (0748)75-0011


詳しい案内は、こちらをご覧くださいね ↓

2016/07/28
大人向け 天然酵母パン教室 ご案内!
酵母の種起こし、パン生地づくり、発酵、形づくり、焼き上げまで、ホシノ天然酵母を使ってパンが出来るまでを現在・過去・未来、と時間軸を行ったり来たりしながら(?)全行程を一気に体験していただくプログラムです。パン教室に参加していただけることで天然酵母のパン作りが、ちょっと身近な…

  


Posted by ばたこ at 15:53Comments(0)パン教室