紅茶クッキー
2007年05月30日
<材料> 南部小麦粉、よつばフレッシュバター、有精卵、オーガニックシュガー、南インド紅茶
皐月が作りました。1袋250円。
先週はチーズクッキーでした。新クッキーも考案中・・・。
Posted by ばたこ at
13:10
│Comments(2)
パン作りと子育て(子育ち)と親育ち
2007年05月25日
夏みかんの上に、で~んとのっかているのは「夏みかんのチーズケーキパン」です。
和歌山県の無農薬で育てられた夏みかんを、果汁を絞り外皮と一緒にマーマレードに煮ます。
パン生地にこのマーマレードをのせてくるくる巻き、
その上にクリームチーズ、砂糖、卵黄などで作ったチーズケーキ生地をのせて焼きます。
酸味のまろやかなチーズケーキパンです。冷やしても美味しいです。
各季節ごとに収穫されるいろいろな柑橘をパンにしています。
12月は温州みかん、柚子、2月は文旦、4月の甘夏、そして5月の夏みかんなど。
それぞれ和歌山、土佐などの省農薬、無農薬で育てられた柑橘を使います。
柑橘のパン作りは、大抵オーガニックシュガーで煮る事から始めます。
マーマレードやジャムになると柑橘の種類の違いがよくわかります。
これらを試食しながらどんなパンと合わせたら旨みが引き立つのか
考える時間がこれまた楽しいです。
考えるというより、感じる、という表現の方が正しいかな。
パン作りは子育てにも似ていて
手をかけすぎると(過干渉)味、香り、すべてにおいてマズいし
かといって全く手をかけないと(放任)パンにならないし・・・。
パンに(子育てに)携わる間はパン生地を(子どもを)よく見て
今パンが(子どもが)どうしてほしいのかを感じ取り(共感)、
適切に行動するのが大切だと常々思います。
ただ、パン作りも子育てもいつもいつも上手くいくとは限らず
良かれと思ってしたことが裏目に出たりとガックリする事も度々です。
それでも途中で止めるわけにもいかないので
とにかく一生懸命、試行錯誤しながらも行動し、
ダメだったら少し方法を変えたりして、泣いたり笑ったりしながら
続けていけばいい。続けられたらそれで良し。
そして、続けられる事に感謝したいです。
子育て(子育ち)は親育ち。
子どもと一緒に成長してゆきたいです。
そしてその横にはいつも美味しいパンがあれば最高だなと
ひとり勝手に思います。
Posted by ばたこ at
13:04
│Comments(0)
ブログでパンニュース(5月後半から6月始め)
2007年05月20日
5月20日(日)~6月2日(土)カレンダー
営業日・・・21日(月)22(火)23(水)25(金)30(水)6/1(金)6/2(土)
営業時間・・・午前10時~午後3時
期間限定パン・・・大豆とごまのパン&夏みかんのパン
大豆とごまの食パン1斤→450円、
大豆とごまのまるぱん(プレーン)1袋→320円・(くるみ)1袋→350円、
ちびまる大豆とごま(チェダーチーズ)1袋→350円、
大豆とごまのぺたぱん(クリームチーズ)1個→100円・(クリームチーズくるみ)1個→120円
夏みかんのチーズケーキパン1個→150円、夏みかんクロワッサン1個→140円、
夏みかんとクリームチーズのぺたぱん1個→120円
Posted by ばたこ at
11:08
│Comments(4)
ラスクと読書
2007年05月13日

メイアンドさつきのラスクは、ラスクのために焼いたパンをまる一日置き、
よつば無塩バターとオーガニックシュガーを合わせたクリームを
スライスしたパンに塗り、低温でゆっくり焼き上げます。
近年このラスク人気が急上昇中です。有難いことです。

何度も図書館で借りながらなかなか読みきれなかったのですが
ようやく読破しました

宮部みゆきさんの『誰か』という本です。
宮部さんといえば、『ブレイブ・ストーリー』は映画にもなりましたね。
この『誰か』は物語の面白さはもちろん
物語を主として引っ張っていく男性の人格にとても惹かれました。
まわりの人からどう見られようと、どう言われようと、
自分の大切なもの、ことをちゃんと知っていてそれを大切にし、
自分のスタンスで様々な課題に取り組んでいく・・・。
家族の力は大きいな、と再確認もしました。
Posted by ばたこ at
13:29
│Comments(0)
抹茶パン週の始まりです
2007年05月09日

真夏を感じさせる様な
お天気です。
皆様お元気でしょうか?
さて、本日より抹茶パンの週が始まりました!
今日は栗東市のBe-cafeさんでもメイアンドさつきパンに会えますよ♪
Posted by ばたこ at
12:08
│Comments(2)