本日「大豆とごまのパン」最終日です☆

2015年01月31日




こんにちは!

朝から雪がチラついたり、晴れ間も見えたり、

ここ湖南市も天候が安定しませんが

みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

メイアンドさつきは

今日31日も土曜日営業しております(^o^)/

本日は「大豆とごまのパン」の最終日です。

14時現在、

「大豆とごまの食パン」は売り切れましたが

「お豆しょうゆ棒」「鬼に金棒バン」などは2〜3本ずつあります。

「ふじりんご食パン」や、「ふじりんごのモンキーブレッド」などはありますよ〜♪


今日はスイーツを3種類ご用意しました。

紅茶のシフォンケーキ、

ココアのりんごロールケーキ、

スノーボールクッキー、です。

ただこちらも残すところ

紅茶のシフォンケーキが、3カットのみとなっております。

本日も17時まで営業しております〜
  

Posted by ばたこ at 14:41Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

師匠に会いにっ!!

2015年01月27日

この前の週末、信州へ行ってきました。

まずは諏訪大社へ。



日陰は雪が凍り付いてつるっつるでしたが、当日は好天に恵まれました。

高速道路のサービスエリアから見た諏訪湖もとても美しかったです。



そして信州蕎麦を堪能して、、



今回最大の目的である「玄パン工房 BAOBAB」さんへっ!!



こちらのパン屋さんとは20年弱のお付き合いをさせていただいています。

メイアンドさつきを立ち上げる準備段階の頃、

全国の天然酵母パンを取り寄せたり、パン屋さん巡りしていた時に出会えたお店です。

こちらBAOBAB店主の作られるパンはもちろん、

そのお人柄が大好きで、今も大きな影響をもらっています。

それでは店内のご紹介を、、、

パンで作ったミニ看板 



小麦粉や酵母、素材の味をストレートに楽しめる食事向けの玄米パン、ライ麦パンなど 、、



ココナツオイルのクッキー、チーズクッキー、マーブルクッキーなどの素朴な焼き菓子も充実しています 



メロンパン、クロワッサン、レーズンロール、りんごのパンなど、、



ミニカメパンのオブジェも飾ってありました♪ 



パンにクッキー、それから、はちみつも買い占めて

ぽかぽかぬくぬく気分で滋賀に戻ってきました(^O^)


メイアンドさつきの師匠(勝手に思ってます)でもある「玄パン工房 BAOBAB」さん。

温和な人柄

外見の煌びやかさよりも中身で勝負のパン

気持ちのいい商い。

出会った頃となにも変わらず、、

いえ

出会った頃よりも、ますますの奥行きや深み、そして温かさを感じさせていただきました。

メイアンドさつきもBAOBABさんに少しでも近づけるよう

もっと自分を磨き、もっともっと真摯に仕事と向き合いたいと思います!!


みなさまも南信州へお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいねっ!

玄パン工房 BAOBAB
長野県飯田市座光寺3795-1
0265-53-7900







  


1月23日の記事

2015年01月23日

今日も肌寒うございます。

ブログをアップする時間が遅くなってしまいましたが、、

メイアンドさつき今日のスイーツは二本立てです!



有機栽培の南インド紅茶をすり鉢で細かくして、シフォンケーキに入れました。



卵は京都美山の平飼い有精卵を使いますが

今日はいつもより卵の量を多くしたのでボリュームがでました~♪

メイアンドさつきのシフォンケーキは

ベーキングパウダーは使わずに卵だけの力で膨らませています。

お店や作り手によってシフォンケーキもいろいろありますね。

膨らませる方法としても、卵だけのものと、ベーキングパウダーを使ったものとの違い。

どちらがどうかという意見は様々でしょうが、

その違いに気付くこと、

そして自分の好みをみつけること、

これはいろんなことにも応用できる大切なことではないかなあ、、と思います(^^)


一般のレシピ本をみながらケーキをご家庭で手づくりされると、まず、、、

「ケーキって、砂糖がこんなに入っているの!?」

と、その量のスゴさにびっくりされる方も多いのではないでしょうか??

手づくりすると分かること、結構多いです。

例えば、今日の2種類のメイアンドさつきスイーツ1カット量を比べると

砂糖はロールケーキの方が多いです。油脂分もロールケーキが多い。

逆に見た目の大きさ、かさは、シフォンケーキの方が大きいです。

このあたりが、シフォンケーキは大きくてもヘルシー、という

女ゴコロをくすぐってしまうのかも、、、しれません(^_^;)


砂糖の種類もいろいろありますね。

一般的には用途に合わせて、白砂糖、グラニュー糖、黒砂糖、などなど使われる様です。

普段メイアンドさつきのパンやスイーツに使っているのは

オーガニックシュガーと呼ばれる有機砂糖です。

オーガニックてんさい糖を使うお菓子もあります。

今日はご来店のお客さまと、砂糖について少しお話が出来てよかったなあ、と思いました。


こちらは「クリームシチューパン」とセットの「パンスプーン」です ↓



単品で販売もできます~。

ご家庭でのスープやシチューのお供にもどうぞっ!(^^)!

ご用命の方はご予約くださいね!

  


Posted by ばたこ at 16:44Comments(2)パン・焼き菓子の紹介

寒の内、のおススメパン♪

2015年01月22日

みなさまこんにちは(^O^)

メイアンドさつきの1月後半週が始まりましたっ!!

一昨日の20日は二十四節気の大寒でしたね。

大寒前後の小寒から立春までの30日間を寒の内といって、

寒さがさらに厳しくなり一年中で最も寒いとされます。

そんな寒の内のおススメパンは身体の温まる、、

「クリームシチューパン・パンスプーン付」です ↓



今日の具材は、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、ツナ。

これら材料を、よつ葉さんの牛乳で作ったクリームソースとあえて型に入れ、

チーズとコロコロに切ったパンを上にのせました。

「パンスプーン」ですくってお召し上がりいただいた後、そのスプーンもカリカリっと、どうぞ~♪


その他も大豆を使ったパンいろいろあります。

お豆しょうゆ棒 ↓



水煮した大豆がごろごろ入っています。

ごまとしょうゆが焼けた香ばしさがお口に広がります。

それから、鬼に金棒パン ↓



こちらは、大豆とごまのパン生地にクルミを加えて形を作り、

表面にかぼちゃの種とひまわりの種をまぶしています。

ナッツのビタミン、ミネラルが、小さいパンにギュッと詰まっています!


そして、、、寒の内とはいえ、春をじっと待つ植物たちからも元気をもらいます。

こちらは、いただいた赤芽ネコヤナギです。↓





暖かくなると細かくてかわいい花が咲くそうです。

水につけておくと根が出てくることもあるくらい強い植物らしいので、

挿し木にしてふやしたいなあ~♡、とウキウキ想像を膨らませて心もホッカホカです(*^^)v
  


Posted by ばたこ at 15:31Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

ブログでパンニュース 2015年 2号

2015年01月21日


         大豆とごまの食パン


1月後半カレンダー(1/22~1/31)

<営業日> 22日(木)、23日(金)、29日(木)、30日(金)、31日(土)

<営業時間> 10時~17時

<期間限定パン> 大豆とごまのパン & ふじりんごのパン

大豆とごまの食パン 1斤 450円

大豆とごまのまるパン(プレーン) 1袋 350円
大豆とごまのまるパン(ナチュラルチーズ) 1袋 380円
大豆とごまのまるパン(クリームチーズ) 1袋 380円
大豆とごまのまるパン(ミックス) 1袋 420円

鬼に金棒パン 1本 160円
お豆しょうゆ棒 1本 160円

ふじりんごの食パン 1斤 450円
ふじりんごのモンキーブレッド 1個 580円
ふじりんごのチーズクリームパン 1個 380円

ふじりんごのまるパン(プレーン) 1袋 350円
ふじりんごのまるパン(クリームチーズ) 1袋 380円

クリームシチューのパン 1個 230円

などなど、、、

<季節のロールケーキ> きなこロールケーキ 1カット 250円


icon06 「てんとうむしチョコ」入荷しました!icon06




  


Posted by ばたこ at 21:58Comments(0)ブログでパンニュース