「ありがとうございました!」(その6‐最終編)

2016年12月30日

今年、メイアンドさつきは20周年を迎えました。

開店したのは、長女が小学一年生、二女が1歳の時でした。

子どもの成長に合わせて営業の形を変えながら、

細々と、なんとかかんとか、気づけば20年続けることができました。


たくさんの出会いがありました。

つながりが出来たもの、離れることとなったもの。

その中で変わっていくもの、変わらないもの。

自分の思いや力でどうにかなるもの、ならないもの。。。


20年、全ての出会いや経験が、

今のメイアンドさつきを作ってくれたのだと改めて感謝です。

次の20年後も、もっとしわだらけになった『メイアンドさつきのばあちゃん』として、

陽気にパンやお菓子を作っていたいなと思っています。


20年ありがとうございました!

そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!


21年目はまた新しいことにも挑戦、、したいです!



2017年、年始の営業開始は、1月12日(木)からの予定です。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいね\(^o^)/
  
タグ :イートイン


Posted by ばたこ at 16:48Comments(9)カフェコーナー

「ありがとうございました!」(その5‐炎編)

2016年12月30日

炎にご縁をいただけた2016年でもありました炎


10月29日(土) 『火のある暮らし祭り』にて

この薪ストーブでピザを焼いてご提供しました。

初めての薪ストーブさんでしたが、触っているうちに、だんだん息が合ってきましたよ♪

気温の低い日だったので、炎の近くは有り難かったです!


関係各位のみなさま、当日は大変お世話になりありがとうございました!!




ご自宅を開放されて『おうちカフェ』を催された、湖南市のMさま宅の薪ストーブ。

こちらの薪ストーブさんも、上手にパンやピザを焼いてくれます。

Mさま、また薪ストーブさんに会いに行きますね!

お次は、何を作ってもらいましょう?(^O^)





草津市のMさん宅の石窯。見た目もかわいくて、コンパクトでオシャレです~♪

住宅地ですが、煙突を高く設置しておられるので、

薪でガンガン燃やしても、ご近所へは全く問題ありません。ステキ~♪

Mさま、オシャレ石窯さんにどうぞよろしくお伝えくださいね!




そして、メイアンドさつきの石窯さん。


煙やにおい、音もほとんど無く、静かに、でも確かに息づいている。

派手さや華やかさは欠けるものの、

地味でも粛々と仕事をしてくれる。


石窯さん、ますます君が大好きだ!!icon06

  


Posted by ばたこ at 16:01Comments(0)石窯さんといっしょ

「ありがとうございました!」(その4 ‐ 教室 編)

2016年12月30日

2016年は、いろいろな教室を企画開催できた年でもありました。


<フランス菓子教室>





<インド料理教室>





<そば打ち教室>





<コーヒー教室>






<パン教室>











こちらは地域のまちづくりセンター様からの依頼により、お菓子教室の講師をさせていただきました




何かをしてみたいとき、

講座、教室は広くいろいろなところで開催されていますね。

内容は様々で、施設が整っていたり、都会地であったり、交通の便が良かったり、、、・

また、企画や催しを専門にされている機関もあります。


もともと、なんで『〇〇教室』をしたがるのか?といいますと、、、

わたくし本人が、「習いたい!から」なのです。

自分自身の興味のあることだけ(?)に、チカラを注いでしまうクセがあります。


そんなわけで、講師の先生方と打ち合わせの段階から、

それはもう、ワクワクする楽しい時間です♪


それぞれの講師の先生方から知識や技術はもちろんですが、

『人となり』を学ばせて頂けるので本当にありがたいのです。


そして、教室参加のみなさまと時間を共にして、気づきや発見の多いこと!!

そんな、教室を通して学んだことが、

今後もパン作り、店づくりに活かしていけるといいなと思っています。


今年、各種の教室にご参加いただけたみなさま、ありがとうございました!!

そして、講師の先生方、ありがとうございました!!




当面、来年の開催が決まっている教室は、

年明けすぐの、1月15日(日)の北インド料理教室です。

今年6月、南インド料理教室でお世話になった本間ちさと先生が講師です。

今回は、お子さま連れの方も参加しやすいように、

調理室のほか、和室も使っていただけます。


ただいま定員間近となっていますが、少し余裕があります。

興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!



【 北インド料理教室のご案内 】

今回は、ヘルシーな鳥胸肉のミンチを使った北インド風キーマカレーを作ります。
基本のキーマカレーをマスターすれば、野菜等様々な食材を組み合わせて
オリジナルキーマカレーを作ることができます。


● 日時 2017年1月15日(日) 10時30分~13時30分


● 会場 湖南市下田まちづくりセンター 調理室
     滋賀県湖南市下田1515  ℡(0748)75-0011


● 講師 インド料理研究家 本間ちさと先生


● メニュー(予定) 
 キーママタル (ひき肉とグリーンピースのカレー)
 季節の野菜のサブジ (北インド風炒め物)
 ジーラプラオ (クミンライス)
 デーツとナッツのラドゥ (デザート)
 チベタンチャイ (塩とギーを入れたチャイ)


● 対象  北インド料理に興味のある方

● 参加費 3,500円  

● 定員 10名


お申込み、お問い合わせ先
天然酵母パンメイアンドさつき 
℡(0748)-75-4521
  


「ありがとうございました!」(その3 ‐ 石窯見学・試食会 編)

2016年12月29日

12月24日(土)、25日(日)に行った

「石窯見学・試食会」の報告です!



3名様のご参加がありました。

いつものパン小屋がカフェ小屋に変わり、ご試食の設営が整いました!




ピザ試食の1枚目は、

自家製トマトソースと、よつばシュレッドチーズの、シンプルピザ。

ピザ生地の美味しさを十分味わっていただきます。





ピザ試食2枚目は、

1枚目のシンプルピザに、フレッシュ野菜とツナをトッピング!

マヨネーズやドレッシングはお好みで♪




ピザ試食3枚目は、

オリーブオイル、カマンベールチーズ、くるみをのせて焼いた後、

はちみつをトロリとかけます。

甘ジョッパイお味が不思議とクセになる美味しさです!




ピザの試食ラストは、

イチゴと生クリームのスイートピザ!

食感に変化を持たせるため、ピザ生地は厚めに伸ばしています。




ピザと同じパン生地で、塩パンを焼きました。




ピザと同じパン生地で、食パンもこの通り!




この日も、マウンテン守山さんが作ってくださった

「メイアンドさつきオリジナルブレンドコーヒー」と一緒に

パンやピザを召し上がっていただきました。


中学生のお嬢さんはコーヒーでなく、

パン作りで使っているオーガニックのココアパウダーと、よつばさんの低温殺菌牛乳で

ホットココアをお作りしました。

甘さも気に入って頂けてよかったですicon12


みなさん、「今年一番のゆっくり時間を過ごせました」と、

喜んでいただけたようでこちらも大変うれしいです!


クリスマス、年末の近づいたお忙しいところお時間を合わせていただきまして

誠にありがとうございます。

ピザやパン、それぞれいただいた感想を参考にして、

必ず次のステップに活かしますね!!



point_1point_1point_1point_1point_1



そしてここからは、、おまけ画像ですiconN08

時は12月25日のクリスマス。もしかして、、チキンを食べる日なのでは???


石窯試食会終了後、まだまだ石窯さんの余力が残っている間に。。。



鶏肉投入~っ\(^o^)/




おおーーーっ!!!

こんがり~!ジューシー!!やわらかい~!!!

おかげさまでファミリークリスマス(若干2名だけですが)のメインディッシュになりました!


「あれ~、ホントはこれがメイン企画だったんじゃないの?」と怪しまれそうですが、

うふふ、、ご想像にお任せいたします~ヽ(^。^)ノ


これも、みなさまと「石窯料理を楽しむ日」のはじめの一歩になるといいなあ!!







  


Posted by ばたこ at 13:33Comments(0)石窯さんといっしょ

ありがとうございました!(その2‐石窯お披露目の会 編)

2016年12月29日

12月11日(日)と、12月23日(金・祝)に行った

「石窯お披露目の会」の報告です!


参加者の方が撮ってくださった(ありがと~!)ベストショットも織り交ぜた

両日の様子をご覧ください。



まずは、ご参加の方の紹介です!(全員を写せてなくてごめんなさい)


「おいしくなってね~♡」って言いながら作ったら、やっぱりおいしくなってくれましたね!

Aちゃんの愛情たっぷりで、ピザも喜んでいましたよ~♪





ピザカッターを使うのもコツがいりましたね。

お姉ちゃんと妹さんで、仲良く1枚のピザを作ってもらいました!





お母さんと一緒に、中学生の娘さんも参加してくださいました。

母娘さんの温かい関係が伝わってきます♪


そのほかも、お友だち同士やご夫婦お揃いで来てくださった方もありました。

ご参加のみなさま、本当にありがとうございました!!

今回ご都合により参加できなかったみなさまも、次の機会にゼヒお越しくださいね!!




今回の、石窯ピザ作り体験の手順も紹介しますね。




天然酵母で一晩発酵させたピザ生地を、木製トレーの上で平らに伸ばします。




こちらは自家製トマトソースです。

オーガニックのトマト缶と、海の精、有機ドライバジルで作っています。




平らに伸ばしたピザ生地に、自家製トマトソース、よつばのシュレッドチーズをのせます。




しっかり石窯さんの温度も上がっています!!

オガ炭さん、働き者っ!!




炭を周りによけてスペースを作り、ピザ投入~!




炉内温度にもよりますが、1分半~2分くらいで焼きあがります!

焼き立てアツアツに、亜麻仁オイルをかけてどうぞっ!!





そうこうしている間、パン工房内では、マウンテン守山店長の大林さんが、

『メイアンドさつきオリジナルブレンドコーヒー』の準備をしてくださっています!(11日のみ)





「無農薬有機コーヒーの豆だけで、ピザやパンに合うブレンドコーヒーを調合してほしい!」という、

メイアンドさつきのワガママを快く引き受けて下さり、

この日に間に合うようブレンドして持ってきてくださいました!


大林さんは、美味しく淹れてくださるのはもちろん、

みなさんからのコーヒーに関する質問に、きっちり答えておられました!

さすが~♪ いよっ!コーヒーマイスター!!\(^o^)/





「コーヒーもとても美味しい!」と、みなさん大絶賛でしたね!


大林様、オリジナルのブレンドコーヒーを作っていただきありがとうございます!

そして11日は、まる一日お手伝いいただきまして、本当にありがとうございます!!


今後も、、また更に、、各種のワガママをお願いすると思われますが、、、(^_^;)

何卒よろしくお願いいたしますm(__)m









  


Posted by ばたこ at 10:20Comments(2)石窯さんといっしょ