桜葉漬と桜花漬の紹介
2024年03月21日
こんばんは
昨日が春分の日でしたが、
今日は雪が降ったりやんだりと、寒い一日でした
今年も「桜葉漬」、「桜花漬」を仕入れることができて、
春の代表パンである、『桜のパン』を作ることができて、
よかったなあ
と、思っているところです。


静岡県から仕入れている「桜葉漬」、「桜花漬」は、とても丁寧に製造されています。
案内文を抜粋引用で、紹介させていただきます。
今年の桜の開花予想、滋賀県は今月末のようです。
うららかな春の日を思い描きながら、もうしばらく温もって過ごさなくては、ですね
【 2024年 3月4週(3/20~3/23)の営業予定 】
https://batako.shiga-saku.net/e1691252.html
【ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】
天然酵母パンメイアンドさつき 
滋賀県湖南市下田2744‐21
℡/fax 0748-75-4521

昨日が春分の日でしたが、
今日は雪が降ったりやんだりと、寒い一日でした

今年も「桜葉漬」、「桜花漬」を仕入れることができて、
春の代表パンである、『桜のパン』を作ることができて、
よかったなあ



静岡県から仕入れている「桜葉漬」、「桜花漬」は、とても丁寧に製造されています。
案内文を抜粋引用で、紹介させていただきます。
野村商店の「桜葉漬」
温暖で潮風が穏やかな西伊豆松崎の風土に育まれた大島桜の若葉
(葉先が細かく綺麗な形で光沢が良く裏に産毛がない)を、
天日塩だけ、他には何も加えないで、富士の伏流水豊富な沼津の水を使い
杉の四斗樽に密封して漬け込んで じっくり発酵・熟成させます。
杉樽が、発酵過程に出るアクを吸い取り、
濁りのないべっ甲の深い色合いと特有の豊かな風味を引き出して
美味しい桜葉漬に仕上げます。和菓子老舗を支える逸品です。
原材料:桜葉(大島桜)、塩
原料原産地:日本(静岡県)
野村商店の「桜花漬」
桜花の塩漬け「桜花漬」には八重桜の関山(かんざん)が使われます。
大島桜の系統の関山は、小田原一帯が産地です。
鑑賞だけでなく食用にも栽培されて、食べられる桜として親しまれてきました。
野村商店では、富士の伏流水豊富な沼津の水を使い、
梅酢と天日塩を加えてよく揉んで漬け込みます。
原材料:八重桜花(関山)、塩、梅酢
原料原産地:日本(神奈川県小田原市)
https://www.teshigoto-miharu.jp/ こだわりの手しごと三春
今年の桜の開花予想、滋賀県は今月末のようです。
うららかな春の日を思い描きながら、もうしばらく温もって過ごさなくては、ですね

【 2024年 3月4週(3/20~3/23)の営業予定 】
https://batako.shiga-saku.net/e1691252.html
【ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】


滋賀県湖南市下田2744‐21
℡/fax 0748-75-4521
かりんシロップの作り方
2022年01月18日
【 かりんシロップの作り方 】
<材料>
かりん 大2個(約1,500g)
砂糖(オーガニックシュガー) 約500g
水 適量
塩 少量
<作り方>
① かりんの表面を、ぬるま湯で優しく洗います。
② 皮はついたまま縦横の四つ割のあと、5㎜くらいのいちょう切りにします。
③ ②を、種も一緒にボウルに入れて、食塩水につけます。30分以上。
ポイント
いちょう切りにしたかりんは、空気に触れると変色しやすいので
きちんと水面をラップなどで覆います。

空気に触れないようにしましょう。
④ ③の、食塩水を除いた、いちょう切りのかりん、種を鍋に入れ、
表面がかぶるくらいの水を加え、初めは強火、沸騰したら中火にして約20分間煮ます。

中火でかりんのエキスを煮出しているところ。
⑤ 火を止めてざるで濾します。濾した煮汁の方を使います。
⑥ ⑤の煮汁を鍋にもどし、砂糖を加えて煮ます。
初めは強火で、沸騰したら中火で、1時間くらい煮つめます。
時どき、木べらで混ぜて、色の変化やとろみの状態を確かめます。

初めは、薄い黄色の煮汁が、時間が経つにつれて茶色っぽくなってきます。

茶色から赤色になります。
ポイント
火を止める目安は、1時間!赤色!とろみ!
⑦ 完成です!

約800gできました。冷蔵庫で保管します。
最後までご覧くださりありがとうございます!!
何かの参考になれば嬉しいです
さて、明日19日(水)からは、
こちらのかりんシロップを使ったパンを焼きます!
今週も寒さが厳しそうですが、みなさまお身体ご自愛くださいね。
今週もご来店や、ご注文、問い合わせを、楽しみにお待ちしております
【 2022年 1月4週(1/19~1/23)の営業予定 】
https://batako.shiga-saku.net/e1599917.html
【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】
天然酵母パンメイアンドさつき 
滋賀県湖南市下田2744‐21
℡/fax 0748-75-4521
<材料>
かりん 大2個(約1,500g)
砂糖(オーガニックシュガー) 約500g
水 適量
塩 少量
<作り方>
① かりんの表面を、ぬるま湯で優しく洗います。
② 皮はついたまま縦横の四つ割のあと、5㎜くらいのいちょう切りにします。
③ ②を、種も一緒にボウルに入れて、食塩水につけます。30分以上。


いちょう切りにしたかりんは、空気に触れると変色しやすいので
きちんと水面をラップなどで覆います。

④ ③の、食塩水を除いた、いちょう切りのかりん、種を鍋に入れ、
表面がかぶるくらいの水を加え、初めは強火、沸騰したら中火にして約20分間煮ます。

⑤ 火を止めてざるで濾します。濾した煮汁の方を使います。
⑥ ⑤の煮汁を鍋にもどし、砂糖を加えて煮ます。
初めは強火で、沸騰したら中火で、1時間くらい煮つめます。
時どき、木べらで混ぜて、色の変化やとろみの状態を確かめます。




火を止める目安は、1時間!赤色!とろみ!
⑦ 完成です!

最後までご覧くださりありがとうございます!!
何かの参考になれば嬉しいです

さて、明日19日(水)からは、
こちらのかりんシロップを使ったパンを焼きます!
今週も寒さが厳しそうですが、みなさまお身体ご自愛くださいね。
今週もご来店や、ご注文、問い合わせを、楽しみにお待ちしております

【 2022年 1月4週(1/19~1/23)の営業予定 】
https://batako.shiga-saku.net/e1599917.html
【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】


滋賀県湖南市下田2744‐21
℡/fax 0748-75-4521
ハロウィンの次は、レモン!
2021年10月31日
みなさまこんばんは

10月最終日の今日は、いかがお過ごしでしたか?
わたくしは、選挙に、コーヒー豆の仕入れに、そして昼寝(
これが一番大事
)にと、
たいへん有意義な一日を過ごしました


さてこちらは、昨日お客さまが送ってくださった写真です。
ご自宅にお孫様を迎えて、ハロウィンパーティーをされたとのことで、
ごちそうメニューの中に、
メイアンドさつきの『ハロウィンパンセット』も仲間に加えていただけました!!
ありがたいことです

そしてこちらは、今週の期間限定パンに使う広島産の瀬戸田レモン。
香り高い皮も使って、次のパンにしますね!
11月の営業日は通常通り、水曜日から土曜日の予定です。
さあ、11月も楽しくなりそうよ~~

【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】
天然酵母パンメイアンドさつき 
滋賀県湖南市下田2744‐21
℡/fax 0748-75-4521


10月最終日の今日は、いかがお過ごしでしたか?
わたくしは、選挙に、コーヒー豆の仕入れに、そして昼寝(


たいへん有意義な一日を過ごしました



さてこちらは、昨日お客さまが送ってくださった写真です。
ご自宅にお孫様を迎えて、ハロウィンパーティーをされたとのことで、
ごちそうメニューの中に、
メイアンドさつきの『ハロウィンパンセット』も仲間に加えていただけました!!
ありがたいことです

そしてこちらは、今週の期間限定パンに使う広島産の瀬戸田レモン。
香り高い皮も使って、次のパンにしますね!
11月の営業日は通常通り、水曜日から土曜日の予定です。
さあ、11月も楽しくなりそうよ~~


【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】


滋賀県湖南市下田2744‐21
℡/fax 0748-75-4521
ガラパゴス諸島のコーヒー豆
2021年06月24日
ただ今の期間限定パンで使っているコーヒー豆は、
滋賀県守山市の自家焙煎コーヒー・紅茶・器具販売専門店、
マウンテン守山さんから分けてもらっています。
フェアトレード有機栽培のコーヒー豆を、
メイアンドさつき仕様にオリジナルブレンドしてくださっています。
店内カフェコーナーで提供しているコーヒーも、同じ豆を使っています。
後味に爽やかな苦みのある極上のブレンドで、わたくし大変気に入っています
そしてこのたび、また美味しい豆に出会えました


それがこちらの 『ガラパゴスブレンド・ゾウガメ』 です

スルスル~と喉を通り、やわらかい苦みが後からついてきます(個人的感想です)。
もちろん、豆を挽く頃から香りが立ち込めています。
「これ、すごくおいしいですっ!!」
と、思わずマウンテン守山さんへ連絡したほどでした
ただこちらの商品は、すでに終了されたとのことですが(残念無念。。。
)、
今後も続々と、おすすめのコーヒーが紹介されるようなので、
楽しみに待つことにしましょう~
詳しくは、マウンテン守山さんのホームページなどをご覧になってくださいね。

https://mountain-moriyama.jimdofree.com/

【 6月4週目(6/21~6/29)営業予定 】
https://batako.shiga-saku.net/e1574018.html
【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】
滋賀県守山市の自家焙煎コーヒー・紅茶・器具販売専門店、
マウンテン守山さんから分けてもらっています。
フェアトレード有機栽培のコーヒー豆を、
メイアンドさつき仕様にオリジナルブレンドしてくださっています。
店内カフェコーナーで提供しているコーヒーも、同じ豆を使っています。
後味に爽やかな苦みのある極上のブレンドで、わたくし大変気に入っています

そしてこのたび、また美味しい豆に出会えました


それがこちらの 『ガラパゴスブレンド・ゾウガメ』 です


スルスル~と喉を通り、やわらかい苦みが後からついてきます(個人的感想です)。
もちろん、豆を挽く頃から香りが立ち込めています。
「これ、すごくおいしいですっ!!」
と、思わずマウンテン守山さんへ連絡したほどでした

ただこちらの商品は、すでに終了されたとのことですが(残念無念。。。

今後も続々と、おすすめのコーヒーが紹介されるようなので、
楽しみに待つことにしましょう~

詳しくは、マウンテン守山さんのホームページなどをご覧になってくださいね。



https://mountain-moriyama.jimdofree.com/
【 6月4週目(6/21~6/29)営業予定 】
https://batako.shiga-saku.net/e1574018.html
【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】
紅茶のパン週、始まりました!
2021年05月19日
『 ココナッツオイルのスコーン(ブルーベリーとピーカンナッツ) 』
: 原材料 :
南部地粉、オーガニックココナッツオイル、オーガニックドライブルーベリー、
ピーカンナッツ、オーガニックシュガー、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)、
有機ひまわり油、塩(海の精)
オーガニックドライブルーベリー と ピーカンナッツ
このままガシガシ食べても、GOOD

今回の期間限定 『紅茶のパン』 で使っているケニアティー。
お湯を注ぐと深くて濃い色が出ます。
力強さのある、誇り高い紅茶だなあと、いつも感じます

そして、今日のボリジ観察

昨日よりも近づいて撮ってみました

中央のカリフラワー状のかたまりが、個々に分かれてきている様に見えます!
隣り合わせ、固く手をつないだ兄弟たちが、
それぞれの力を蓄えて、それぞれに咲こうとしているのかしらねえ。。。

【 5月4週目の期間限定パン 】
https://batako.shiga-saku.net/e1569278.html
【 ホームページ https://r.goope.jp/mei-and-satsuki 】