「 石窯さん試運転 (9/25) 」の巻

2016年09月26日

石窯さん試運転、二回目。


結論から申し上げますと、今回も要検討、に終わりました。face04

失敗談ですが、記録も兼ねて残していこうかと思っています。

そんな記事ですが、よろしければご覧くださいませ。



【 石窯試運転 (9/25) 】

前回の、「豆炭」を使った石窯試運転での反省点を活かして

今回の燃料は、「オガ炭」にしてみました。



「オガ炭」は、炭の種類の中でも、煙もにおいもほとんど気にならないらしい。

ただし、着火に時間を要するとのこと。



だからこのように、そのまま石窯に入れてバーナーで火をつけようとしても。。。

いっこうに着火しません。。。でした。。。face04



ちょっと面倒でも、ちゃんと手順を踏んで、、、



丁寧に着火させましょう~。。。

前回の豆炭よりも、温度が高そうです!期待が持てます!!





着火したオガ炭を、(二層式の)上の炉内に並べます。

オガ炭は、練り物の「ちくわ」状に、真ん中に空洞があります。

軽くて、「麩菓子」の様です~face03


ここで前回みつけた課題の克服です。

石窯炉内の上火を効かせるため、底面だけでなく上部にも炭を置いてみました!

これで、上火が効いて、ピザやパンの表面に焦げ目がつくはず。。。。。


もっとたくさんのオガ炭を投入する方が良さそうなので、



バーベキューコンロを出してきて着火!


これら着火させたオガ炭、豆炭を炉内に入れて、

開始から約4時間の経過。。。


しかし今回も、炉内温度が思うように上がってくれません。

このままでは前回同様、ピザもパンも、焼き色がつかないでしょう。。。


じわじわと燃える炭では、

石窯を高温にするのは難しいのかな。。。。。

やはり薪の炎炎が必要なのか????


調べたところによると、

炭で石窯を使える、と書いてあるのでチャレンジしているのだが

これはもしかすると、窯の大きさや形状によっては無理なのではないだろうか、、、

と、どんどん不安になってくる。face07


しかし、こんな時こそ トライアル・アンド・エラー の精神!

失敗することにも意味がある!意味がなくてはならない!!

、、と、くじけそうになるココロicon07を叱咤激励。


前日からピザ生地も仕込んでいるし、

ここはなんとかピザの一枚くらいは焼かなければ!と意地も出てくる。




ピザを焼くだけなら、

はじめから溶岩プレートごと上にあげて、上下の幅を狭めた状態で温めると、

もっと早く、上火と下火が効いたのではないかと

5時間経過ののち、思いつく。。。face07




やはり思った通り、白焼けのピザなので、




今回もガスバーナーで、炙りピザに。。。face08


おいしいですよ。それなりに。。。ピザ生地がおいしいですからね~!

はい、負け惜しみです。icon11

石窯ピザの美味しさには、全く届きません。


「ほんとに、煙を出さずに、この石窯を使えるのだろうか、、、」と、

正直のところ弱気になりつつも、

いやいや!まだまだ工夫の余地がある!!

と信じて、

また次回の試運転、しっかり挑んでいこうと思っとりますっっ\(^o^)/






そして、

こちらのパンは、石窯で焼けなかったピザ用のパン生地を使って

ガスオーブンで簡易的に蒸気を加えて、フランスパン風に焼いてみました。

ガスや電気のオーブンは、やはり便利ですね~。


便利なものがあるにもかかわらず、

頭を使って、手をかけて、時間をかけても、石窯を使いたい。使いこなしたい。

石窯が楽しい。この石窯が大好き。


そんな、自分自身の勝手気ままな思いを、そっと応援してくださる人がいる。

いつもありがとうございますicon06



  


Posted by ばたこ at 07:42Comments(0)石窯さんといっしょ

新しいパン週の予定です!

2016年09月25日




【 メイアンドさつきパンニュース 2016年 19号 】

9月終わり~10月初めのカレンダー (9/25~10/10)


<営業日> 28日(水)、29日(木)、30日(金)、
          6日(木)、7日(金)、8日(土)


<営業時間> 10時~16時30分


<期間限定パン> さつまいもとごまのパン & 林檎と無花果のパン

さつまいもとごまの食パン 1斤 480円
さつまいもとごまのモンキーブレッド(アーモンド)1個 580円
さつまいもとごまのまるパン(プレーン)1袋 380円
さつまいもとごまのまるパン(ナチュラルチーズ)1袋 420円
さつまいもとごまのまるパン(クリームチーズ)1袋 420円
さつまいもとごまの小豆あんパン 1個 180円
さつまいもとごまのカスタードクリームパン 1個 180円

林檎といちじくの食パン 1斤 480円
林檎といちじくのモンキーブレッド(くるみ)1個 580円
林檎といちじくのくるみクリームチーズぺたパン 1個 180円
林檎といちじくのクロワッサン 1個 200円  ほか、、
  


Posted by ばたこ at 12:32Comments(0)ブログでパンニュース

「石窯さん試運転 (9/11)」 の巻

2016年09月12日

煙がほとんど出ない『 炭 』 を使って石窯ができないだろうか。。。


というわけで、

今回は火鉢などで使う 『豆炭』を使って、実験を兼ねた試運転をしてみました。





まずは、豆炭を着火。





その豆炭を、溶岩プレートの上に並べます。



以前、花緑公園で使っていた頃は薪を燃料にしていました。

その頃は、石窯庫内をピザの焼ける温度まで上げるために

1時間半から2時間かけました。


今日の豆炭での試運転は

開始から4時間をかけても、以前の様なピザを焼ける温度までは上がりませんでした。。。face04




それでもとりあえずは、ピザを窯入れし、

豆炭でピザを囲ってみると、周囲はこんがり焼き色がつきました。


でも上部は焦げ目がつかないので。。。





最終的には、ガスバーナーで表面に焦げ目をつけて

なんちゃっての石窯ピザが出来ました。。。face08


肝心の味は、、

それなりに美味しかったですが、やはり、まだまだご提供できるレベルではありません。icon11




ピザの後は、プチパンも焼いてみました。

予想通り、上部は真っ白で焼き色がつきません。。。




パンをひっくり返すと、底面の焼き色はいい感じになりました!face03


そしてさすがの遠赤外線効果で、

外皮が薄く、ふっくら、もっちりとしてなかなかよかったです!!


これに表面の焼き色が加わると、もっと香ばしく美味しくなるんですがねえ~。。。



と、そんなこんなでこれからも、

納得できるまで試行錯誤の実験を繰り返したいと思います!


そして、よりレベルアップした 石窯からのおくりもの を、

みなさまとご一緒に楽しめる日を夢見て。。。icon12
  


Posted by ばたこ at 08:00Comments(0)石窯さんといっしょ

来週からの営業予定です

2016年09月08日



こんにちは!

午前中の激しい雨icon03や、雷icon05の影響でしょうか、、、

こちらの地域は、約2時間停電になっていました。。。


自宅もパン工房も、オール電化ではありませんが、

それでもいろいろな電気製品がストップすると、、、

「あ~こんなところにも、しっかり電気の恩恵を受けていたのね」

と、改めて実感します。


パンを焼くのも、ガスオーブンとはいえ電気併用なので

停電になるとお手上げです。。。


ま、その場合でも、

これからは石窯さんに出動してもらうというオプションも考えられますけどね~ヽ(^。^)ノ


上の写真は今日の停電時に、薄暗かった店内にキャンドルを灯したものです。

ちょっと雰囲気いいでしょ~♪



次週から始まる9月後半週の営業予定もご覧くださいね (^O^)/


【 メイアンドさつきパンニュース 2016年 18号 】
9月後半カレンダー (9/9~9/27)


<営業日> 14日(水)、15日(木)、16日(金)、
         20日(火)、21日(水)、24日(土)


<営業時間> 10時~16時30分


<期間限定パン> つがるりんごのパン & 塩バターキャラメルのパン

つがるりんご食パン 1斤 480円
つがるりんごのモンキーブレッド(レーズン)1個 580円
つがるりんごのまるパン(プレーン)1袋 380円
つがるりんごのまるパン(クリームチーズ)1袋 420円
つがるりんごのカスタードクリームパン 1個 180円
つがるりんごのぼうしちゃん 1個 180円

塩バターキャラメルの食パン 1斤 480円
塩バターキャラメルのシロップリングパン(くるみ)1個 580円
ほか、、

  


Posted by ばたこ at 16:27Comments(0)ブログでパンニュース

本日、営業しております

2016年09月06日

みなさま こんにちは (^o^)/




今日は、夏の間お休みしていた

シフォンケーキを焼きました。

「南インド紅茶のシフォンケーキ」です。





「かぼちゃのミックスラスク」も作りました。



丁寧に淹れたコーヒーと、ふわふわシフォンケーキ。

ミルクたっぷりカフェオレと、サクサクのラスク。



忙しい日々の中にも

ちょっと一息入れて

ゆっくりお茶とお菓子を楽しむ時間を

作りたいものですね〜。




今週の営業日は、

6日(火)、7日(水)、8日(木)の 3日間です。  


Posted by ばたこ at 12:06Comments(0)パン・焼き菓子の紹介