栗の渋皮煮パン

2012年11月30日




< 栗の渋皮煮小豆あんぱん 1個 140円 >

< 栗の渋皮煮カスタードパン 1個 140円 >


face02  今日の営業時間は  12時~16時 です。

  栗の渋皮煮パンが本日最終日になっています。

  栗の渋皮煮食パン、モンキーブレッドなども少量ですがまだありますよ♪
 


みかん  次週の予告    


次週(12月前半週)の期間限定パンは 「みかんのパン」 です。


営業日、営業時間は、

3日(月)  12時 ~ 15時  ← 月曜日スタートです 午後です 
4日(火)  10時 ~ 15時

11日(火) 10時 ~ 15時
12日(水) 10時 ~ 15時

です。




  


Posted by ばたこ at 13:30Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

ブログでパンユース 2012年 22号

2012年11月19日

11月後半カレンダー(11/20~12/3)


< 営業日 > 20日(火)、21日(水)、27日(火)、28日(水)、30日(金)


< 営業時間 > 10:00~15:00

    *  30日(金)は、12:00~16:00 です。


< 期間限定パン >  栗の渋皮煮パン

栗の渋皮煮食パン 1斤 → 450円

栗の渋皮煮モンキーブレッド(あずき) 1個 → 580円

栗の渋皮煮まるパン(プレーン) 1袋 → 350円
栗の渋皮煮まるパン(クリームチーズ) 1袋 → 380円

栗の渋皮煮小豆あんぱん 1個 → 140円
栗の渋皮煮カスタードパン 1個 → 140円



**  「森のBe-cafe」 石窯の日  **

22日(木)、23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)、29日(木)、12/1(土)、12/2(日)


◎ 「森のBe-cafe」 の石窯は屋外に設置されているため、悪天候の場合は
  石窯パン、ピザはお休みになります。
  
    


Posted by ばたこ at 15:01Comments(0)ブログでパンニュース

次週パンの予定など

2012年11月16日

今日は紅玉りんごパンの最終日です。

本日の営業時間は 12時~16時 です。

いつもよりも閉店時刻が 1時間遅い です。



次週のパンは 「栗の渋皮煮パン」 です。

来週営業日は

20日(火)、21日(水)を予定しております。


「栗の渋皮煮パン」は、

一番外側の鬼皮をむいて、オーガニックシュガーで渋皮煮を作り

それをパン生地に混ぜ込みます。

こげ茶色のパン生地でほんのり甘く、

秋の日だまりのような、ほっこりとした感じのパンだな、と、

作りながら毎年そんなことを思います。




上の写真はエンゼル型で焼いた 「栗渋皮煮のモンキーブレッド」です。

今年は「ぬれ納豆」(小豆の甘煮です。小豆の甘納豆みたいなの)を入れて

より和な雰囲気になります。
  

Posted by ばたこ at 13:09Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

紅玉ジャム食パン

2012年11月14日



紅玉ジャム食パン 1斤 → 480円 (上記の写真は1/2斤)

原材料 : 国産小麦粉、オーガニックシュガー、よつばフレッシュバター、自然海塩、
       ホシノ天然酵母、紅玉りんご(青森県産)


face01  紅玉ジャムのピンク色はりんごの皮の色。

   紅玉りんごをジャムにするときは、皮も一緒に煮ます。

   真っ赤な皮の色素が出てきて

   ジャムはやわらかなピンク色に染まるのです。

   愛しの紅玉ちゃん icon06

   
   今季の紅玉パンは、明後日16日(金)で終了です。

   16日(金)の営業時間は、12時~16時です。

   パンはご予約いただけると確実にお渡し出来ます。


   
     


Posted by ばたこ at 12:06Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

クリスマス・シュトーレン準備

2012年11月13日




来月、12月パンの定番メニュー「クリスマス・シュトーレン」の準備です。

有機のレーズン、いちじくを赤ワインに漬けました。


これらは

「シュガー・シュトーレン」の材料になります。

バター、砂糖などを多めに配合した風味、香りの良いシュトーレンになります。


メイアンドさつきでは二種のシュトーレンがあります。

もうひとつは「ココナツ・シュトーレン」。

こちらは

砂糖、乳製品を使用しない(もちろん卵も使いません)シュトーレン。

りんごジュースで煮たドライフルーツをたっぷり配合するので自然の甘さが引き立ちます。


嬉しいことに毎年楽しみに待ってくださっているお客様もおられます。

日持ちのするパンなので、クリスマス用にはもちろんですが

「うちではお正月までとっておくのよ♪」とおっしゃる方もいらっしゃいます。









  


Posted by ばたこ at 12:15Comments(0)パン・焼き菓子の紹介