『夏のお菓子作り』講師をさせていただきました
2016年07月31日
先日、地域のまちづくりセンターさんからのご依頼により、
人生の大先輩の方々20数名のみなさまと一緒に
『夏のお菓子作り』をさせていただきました。


講師のお話をいただいたのは4ヶ月前。
『60歳以上の方が、20名前後で、簡単にできる夏のお菓子作り』
内容は任せていただけるという事でした。
普段は自分自身がひとりで作っている、または自分ならこう作るであろう、という元になる作り方を、
時間内に、20名の方が同時に行うことを頭の中で想像し、
シュミレーションを繰り返し、何度もやってみて、
レシピとタイムスケジュールを作り直しました。
新たなレシピづくりはとても興味深かったですが、なかなか緊張する作業でもありました。
お菓子やお料理作りの先生方が、
試作を繰り返し、分量を調節し、
言葉を選びながらきっちりとレシピを作っておられるご苦労を、、
ほんの少しですが感じることが出来ました。

当日、ホワイトボードに手順を書いておいたのは、大正解でした
「えっと、、次はなんだっけ
」の焦りに、
「これだよ
」と、冷静に応えてくれる白い恋人みたいでしたよ

実際、参加者のみなさまは、さすがに大先輩ということで
とても手際が良かったので、
進行は想像以上にスムーズでした。
後日、参加者のみなさまが書いてくださったアンケート結果を報告いただきました。
「通知表みたいでドキドキします、、、」と言って笑われましたが。。。
アンケート結果には、
今回の内容が『良かった』『大変良かった』としてくださった方が9割を超えていたので、
ひとまずホッとしました。
その他も感想で、
『楽しかったです』
『先生に詳しく教えていただきよくわかりました』
『久しぶりのお菓子作り皆でワイワイ話しながら楽しく作れました』
『孫が来たら作ってみます』
など、とてもとても嬉しいお言葉を頂戴できました!!
こちらの方こそ、みなさまが終始とても穏やかで、
私のつたない説明をよく聞いて意欲的に取り組んでくださったお陰で、
和やかな雰囲気の、一体感のある理想的な講座になりました。
そして、たくさんのことを学ばせて頂きましたことに深く感謝いたします。
今回新しい経験から得たことを今後の糧にして、しっかり成長していきたいと思います!
人生の大先輩の方々20数名のみなさまと一緒に
『夏のお菓子作り』をさせていただきました。
講師のお話をいただいたのは4ヶ月前。
『60歳以上の方が、20名前後で、簡単にできる夏のお菓子作り』
内容は任せていただけるという事でした。
普段は自分自身がひとりで作っている、または自分ならこう作るであろう、という元になる作り方を、
時間内に、20名の方が同時に行うことを頭の中で想像し、
シュミレーションを繰り返し、何度もやってみて、
レシピとタイムスケジュールを作り直しました。
新たなレシピづくりはとても興味深かったですが、なかなか緊張する作業でもありました。
お菓子やお料理作りの先生方が、
試作を繰り返し、分量を調節し、
言葉を選びながらきっちりとレシピを作っておられるご苦労を、、
ほんの少しですが感じることが出来ました。
当日、ホワイトボードに手順を書いておいたのは、大正解でした

「えっと、、次はなんだっけ

「これだよ


実際、参加者のみなさまは、さすがに大先輩ということで
とても手際が良かったので、
進行は想像以上にスムーズでした。
後日、参加者のみなさまが書いてくださったアンケート結果を報告いただきました。
「通知表みたいでドキドキします、、、」と言って笑われましたが。。。

アンケート結果には、
今回の内容が『良かった』『大変良かった』としてくださった方が9割を超えていたので、
ひとまずホッとしました。
その他も感想で、
『楽しかったです』
『先生に詳しく教えていただきよくわかりました』
『久しぶりのお菓子作り皆でワイワイ話しながら楽しく作れました』
『孫が来たら作ってみます』
など、とてもとても嬉しいお言葉を頂戴できました!!
こちらの方こそ、みなさまが終始とても穏やかで、
私のつたない説明をよく聞いて意欲的に取り組んでくださったお陰で、
和やかな雰囲気の、一体感のある理想的な講座になりました。
そして、たくさんのことを学ばせて頂きましたことに深く感謝いたします。
今回新しい経験から得たことを今後の糧にして、しっかり成長していきたいと思います!
タグ :お菓子教室
8月前半週の パン と 営業予定 のお知らせです
2016年07月29日
みなさまこんにちは!
期間限定の 『トマトのパン』、『すももジャムのパン』、『寒天レアチーズケーキ』は
本日29日(金)が最終日です。
次週から始まる8月前半の期間限定パンは、
『とうもろこしのパン』、『梅ジャムのパン』です。


期間限定の夏スイーツは
『水出しコーヒーのふるふる寒天ゼリー』です。

こちらのウォータードリップで、水を1滴ずつコーヒーの粉の上に落として水出しコーヒーを作ります。
苦みが少なく、喉越しがよくて、独特の風味を持つまろやかなコーヒーができます。
(と、先日のコーヒー教室で、マウンテン守山の大林先生からも教わりましたっ!)
このコーヒー液を、天草100%原料の糸寒天で固めてコーヒーゼリーを作ります。
寒天ゼリーは、カチッとして固いイメージがあるかもしれませんが、
糸寒天の分量を調節して、やわらかい食感にしています。
一般的な固めの寒天ゼリーでもなく、ゼラチンで作ったぷるん、としたゼリーでもない、、
お口の中に抵抗なく、するり~、と滑り込む、、、そんな、ふるふる寒天ゼリーになります。
【 メイアンドさつきパンニュース 2016年 15号 】
8月前半週カレンダー (8/1~8/16)
<営業日> 3日(水)、4日(木)、5日(金)、
11日(木・祝)、12日(金)、13日(土)
<こども(親子)向け 天然酵母パン教室> 14日(日)、15日(月)
<休業日> 1日(月)、2日(火)、6日(土)、7日(日)、
8日(月)、9日(火)、10日(水)、16日(火)
<期間限定パン> とうもろこしのパン & 梅ジャムのパン
とうもろこしの食パン 1斤 480円
とうもろこしのまるパン(プレーン)1袋 380円
とうもろこしのまるパン(ミックス)1袋 420円
焼きもろこしパン 1個 180円
梅ジャムの食パン 1斤 480円
梅ジャムのシロップリングパン(ナッツ)1個 580円
ちびまる梅ジャムクリームチーズ 1袋 420円
梅ジャムのカスタードクリームパン 1個 180円 、、ほか
<期間限定夏スイーツ> 水出しコーヒーのふるふる寒天ゼリー 220円、320円
* 夏の天然酵母パン教室 申込み受付中!( 詳しくはお問い合わせください )
① こども(親子)向け 天然酵母パン教室
『創作パンをつくりましょう』
② 大人向け 天然酵母パン教室
『五感で愉しむパン作り(パン作り壱から拾)』
期間限定の 『トマトのパン』、『すももジャムのパン』、『寒天レアチーズケーキ』は
本日29日(金)が最終日です。
次週から始まる8月前半の期間限定パンは、
『とうもろこしのパン』、『梅ジャムのパン』です。
期間限定の夏スイーツは
『水出しコーヒーのふるふる寒天ゼリー』です。
こちらのウォータードリップで、水を1滴ずつコーヒーの粉の上に落として水出しコーヒーを作ります。
苦みが少なく、喉越しがよくて、独特の風味を持つまろやかなコーヒーができます。
(と、先日のコーヒー教室で、マウンテン守山の大林先生からも教わりましたっ!)
このコーヒー液を、天草100%原料の糸寒天で固めてコーヒーゼリーを作ります。
寒天ゼリーは、カチッとして固いイメージがあるかもしれませんが、
糸寒天の分量を調節して、やわらかい食感にしています。
一般的な固めの寒天ゼリーでもなく、ゼラチンで作ったぷるん、としたゼリーでもない、、
お口の中に抵抗なく、するり~、と滑り込む、、、そんな、ふるふる寒天ゼリーになります。
【 メイアンドさつきパンニュース 2016年 15号 】
8月前半週カレンダー (8/1~8/16)
<営業日> 3日(水)、4日(木)、5日(金)、
11日(木・祝)、12日(金)、13日(土)
<こども(親子)向け 天然酵母パン教室> 14日(日)、15日(月)
<休業日> 1日(月)、2日(火)、6日(土)、7日(日)、
8日(月)、9日(火)、10日(水)、16日(火)
<期間限定パン> とうもろこしのパン & 梅ジャムのパン
とうもろこしの食パン 1斤 480円
とうもろこしのまるパン(プレーン)1袋 380円
とうもろこしのまるパン(ミックス)1袋 420円
焼きもろこしパン 1個 180円
梅ジャムの食パン 1斤 480円
梅ジャムのシロップリングパン(ナッツ)1個 580円
ちびまる梅ジャムクリームチーズ 1袋 420円
梅ジャムのカスタードクリームパン 1個 180円 、、ほか
<期間限定夏スイーツ> 水出しコーヒーのふるふる寒天ゼリー 220円、320円
* 夏の天然酵母パン教室 申込み受付中!( 詳しくはお問い合わせください )
① こども(親子)向け 天然酵母パン教室
『創作パンをつくりましょう』
2016/07/27
今年の夏も「 こんなパンを作ってみたいな 」 を形にするお手伝いをさせていただきます!子どもさん、親子さんの自由な発想で作ることの楽しさや食べることの大切さを感じるきっかけになれば幸いです。↓ 写真は、出張こどもパン教室時の様子です形づくりは、パン生地をまるめることか…
② 大人向け 天然酵母パン教室
『五感で愉しむパン作り(パン作り壱から拾)』
2016/07/28
酵母の種起こし、パン生地づくり、発酵、形づくり、焼き上げまで、ホシノ天然酵母を使ってパンが出来るまでを現在・過去・未来、と時間軸を行ったり来たりしながら(?)全行程を一気に体験していただくプログラムです。パン教室に参加していただけることで天然酵母のパン作りが、ちょっと身近な…
大人向け 天然酵母パン教室 ご案内!
2016年07月28日
酵母の種起こし、パン生地づくり、発酵、形づくり、焼き上げまで、
ホシノ天然酵母を使ってパンが出来るまでを
現在・過去・未来、と時間軸を行ったり来たりしながら(?)
全行程を一気に体験していただくプログラムです。
パン教室に参加していただけることで
天然酵母のパン作りが、ちょっと身近なものになると嬉しいです(^^)
【 大人向け 天然酵母パン教室 2016 夏 】
「五感で愉しむパン作り (パン作り 壱から拾)」
ホシノ天然酵母を使って気軽にパン作りをしてみませんか?
日常的に作って食べられる、応用もきくシンプルな配合のパン作りです
今年のランチタイムは、
夏野菜をたっぷり使った『 ムングダルのカチュンバル 』をはじめ、
南インド料理風のおかず数品とともにいただきましょう!

< 夏野菜とムングダルのカチュンバル >
* 日 時 8月27日(土) 10時~14時
* 会 場 湖南市立下田まちづくりセンター 調理室
滋賀県湖南市下田1515 (0748)75-0011
* 対 象 ホシノ天然酵母で日常的なパン作りをしたい方
* 内 容
① 生種作り(お持ち帰り)
② パン生地作り(お持ち帰り)
③ 形作り、焼き上げ(試食・お持ち帰り)
④ ランチタイムは、南インド料理風のおかず数品と共にいただきます
* 持ち物 エプロン、三角巾(など頭を覆うもの)、筆記用具、手拭用タオル、食器用タオル、
パン生地を入れるタッパーなどのふた付き容器(2ℓ以上の容量)、他
* 定 員 4名
* 参加費 3,500円
お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
【 お申込み・お問い合わせ先 】
天然酵母パン メイアンドさつき
℡/fax 0748-75-4521
ブログ、Facebook、Twitterのメッセージからも繋がります!
↓ こちらは、昨年の大人向けパン教室のブログ記事です。
今年と昨年の内容は、多少の変更があります。
ホシノ天然酵母を使ってパンが出来るまでを
現在・過去・未来、と時間軸を行ったり来たりしながら(?)
全行程を一気に体験していただくプログラムです。
パン教室に参加していただけることで
天然酵母のパン作りが、ちょっと身近なものになると嬉しいです(^^)
【 大人向け 天然酵母パン教室 2016 夏 】
「五感で愉しむパン作り (パン作り 壱から拾)」
ホシノ天然酵母を使って気軽にパン作りをしてみませんか?
日常的に作って食べられる、応用もきくシンプルな配合のパン作りです
今年のランチタイムは、
夏野菜をたっぷり使った『 ムングダルのカチュンバル 』をはじめ、
南インド料理風のおかず数品とともにいただきましょう!
< 夏野菜とムングダルのカチュンバル >
* 日 時 8月27日(土) 10時~14時
* 会 場 湖南市立下田まちづくりセンター 調理室
滋賀県湖南市下田1515 (0748)75-0011
* 対 象 ホシノ天然酵母で日常的なパン作りをしたい方
* 内 容
① 生種作り(お持ち帰り)
② パン生地作り(お持ち帰り)
③ 形作り、焼き上げ(試食・お持ち帰り)
④ ランチタイムは、南インド料理風のおかず数品と共にいただきます
* 持ち物 エプロン、三角巾(など頭を覆うもの)、筆記用具、手拭用タオル、食器用タオル、
パン生地を入れるタッパーなどのふた付き容器(2ℓ以上の容量)、他
* 定 員 4名
* 参加費 3,500円
お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
【 お申込み・お問い合わせ先 】
天然酵母パン メイアンドさつき
℡/fax 0748-75-4521
ブログ、Facebook、Twitterのメッセージからも繋がります!
↓ こちらは、昨年の大人向けパン教室のブログ記事です。
今年と昨年の内容は、多少の変更があります。
タグ :天然酵母パン教室
夏の こども(親子)パン教室 ご案内!
2016年07月27日
今年の夏も
「 こんなパンを作ってみたいな 」 を形にするお手伝いをさせていただきます!
子どもさん、親子さんの自由な発想で
作ることの楽しさや食べることの大切さを感じる
きっかけになれば幸いです。
↓ 写真は、出張こどもパン教室時の様子です

形づくりは、パン生地をまるめることから始まります

すいかパン、こねこパン、、絵本に出てくるパンを作ります

バイオリンパン、きのこパン、、こんがり焼けました!
【 子ども(親子)向け 天然酵母パン教室 2016 夏 】
~ 創作パンをつくりましょう ~
● 日にち 8月14日(日)、8月15日(月)の二日間 (合計4回)
● 時 間 <午前の部> 10時~12時
<午後の部> 13時30分~15時30分
● 会 場 メイアンドさつきパン工房
● 対 象 子ども(年齢等はご相談ください)、親子
● 内 容
* 一次発酵を終了した天然酵母のパン生地で形を作って焼きます。
* お申し込みの際に簡単な質問をさせていただき、参加者それぞれに合った
好みのパンづくりをしていただきます。
* どうぶつの形パン、好きなキャラクターのパン、
季節の野菜や果物を使ったパン、おおきなパン、ちいさいパン、など、
あんなパン、こんなパン、の希望をお聞かせくださいね!
● 持ち物 エプロン、三角巾(など頭を覆うもの)、手拭用タオル、スリッパ、他
● 参加費 2,000円
パン作りプログラムの準備がありますので お申込みはどうぞお早めに♪
【 お申込み・お問い合わせ先 】
天然酵母パン メイアンドさつき
℡/fax 0748-75-4521
ブログ、Facebook、Twitterのメッセージからも繋がります!
↓ こちらは、昨年の「おやこパン教室」のブログ記事です。
「 こんなパンを作ってみたいな 」 を形にするお手伝いをさせていただきます!
子どもさん、親子さんの自由な発想で
作ることの楽しさや食べることの大切さを感じる
きっかけになれば幸いです。
↓ 写真は、出張こどもパン教室時の様子です
形づくりは、パン生地をまるめることから始まります
すいかパン、こねこパン、、絵本に出てくるパンを作ります
バイオリンパン、きのこパン、、こんがり焼けました!
【 子ども(親子)向け 天然酵母パン教室 2016 夏 】
~ 創作パンをつくりましょう ~
● 日にち 8月14日(日)、8月15日(月)の二日間 (合計4回)
● 時 間 <午前の部> 10時~12時
<午後の部> 13時30分~15時30分
● 会 場 メイアンドさつきパン工房
● 対 象 子ども(年齢等はご相談ください)、親子
● 内 容
* 一次発酵を終了した天然酵母のパン生地で形を作って焼きます。
* お申し込みの際に簡単な質問をさせていただき、参加者それぞれに合った
好みのパンづくりをしていただきます。
* どうぶつの形パン、好きなキャラクターのパン、
季節の野菜や果物を使ったパン、おおきなパン、ちいさいパン、など、
あんなパン、こんなパン、の希望をお聞かせくださいね!
● 持ち物 エプロン、三角巾(など頭を覆うもの)、手拭用タオル、スリッパ、他
● 参加費 2,000円
パン作りプログラムの準備がありますので お申込みはどうぞお早めに♪
【 お申込み・お問い合わせ先 】
天然酵母パン メイアンドさつき
℡/fax 0748-75-4521
ブログ、Facebook、Twitterのメッセージからも繋がります!
↓ こちらは、昨年の「おやこパン教室」のブログ記事です。
新しいパンの週です!
2016年07月20日
みなさまこんにちは(^O^)/
新しいパン週が今日から始まりました!
7月後半週は「トマトのパン」と「すももジャムのパン」です。
こちらの写真はトマトのパン生地を使った 「トマトの夏野菜ゴロゴロパン」 です。

今日の具材は、
地元下田の農家さんから分けていただいた採れたて野菜を使いました
下田なす、ジャンボピーマン、じゃがいも。
そして自宅プランターでできたプチトマト、それから鶏挽肉。
これらを、自然海塩と、唐辛子漬けオリーブオイルでシンプルに味付けしています。
太陽のエネルギーを閉じ込めた様な、夏の野菜をモリモリ食べて
これからの夏本番に備えたいですね\(^o^)/
こちらは「すももジャムとカスタードクリームのパン」です。

すももジャムと、カスタードクリームの相性が抜群です!
赤いジャムと、淡い黄色のクリームは、視覚からも食欲をそそられます。
甘くて酸っぱいは、、、魅力的です~♡♡
この季節のクリームパンは、
冷たいスイーツの様に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただくのもおススメです!
冷たいスイーツといえば、、、
今年初めて登場するのがこちらの「寒天レアチーズケーキ」です。

レアチーズケーキは、ゼラチンで固めるのが一般的ですが、、
メイアンドさつきは、あえて寒天にします。
どちらかというと、寒天のしっかりカチッとしたイメージは抑えて、
やわらかめにまとめています。
よつばさんのクリームチーズ、生クリーム、プレーンヨーグルト、を贅沢に使い、
表面はすもものソース でお化粧しています。
実は、、
寒天レアチーズケーキは、先日、地域のまちづくりセンターにて
お菓子作りの講師をさせていただいた時にご紹介したスイーツでもあります。
人生の諸先輩方、20数名さまと一緒にお菓子作りをさせていただた時のご報告は、
また後日に。。。
新しいパン週が今日から始まりました!
7月後半週は「トマトのパン」と「すももジャムのパン」です。
こちらの写真はトマトのパン生地を使った 「トマトの夏野菜ゴロゴロパン」 です。
今日の具材は、
地元下田の農家さんから分けていただいた採れたて野菜を使いました

下田なす、ジャンボピーマン、じゃがいも。
そして自宅プランターでできたプチトマト、それから鶏挽肉。
これらを、自然海塩と、唐辛子漬けオリーブオイルでシンプルに味付けしています。
太陽のエネルギーを閉じ込めた様な、夏の野菜をモリモリ食べて
これからの夏本番に備えたいですね\(^o^)/
こちらは「すももジャムとカスタードクリームのパン」です。
すももジャムと、カスタードクリームの相性が抜群です!
赤いジャムと、淡い黄色のクリームは、視覚からも食欲をそそられます。
甘くて酸っぱいは、、、魅力的です~♡♡
この季節のクリームパンは、
冷たいスイーツの様に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただくのもおススメです!
冷たいスイーツといえば、、、
今年初めて登場するのがこちらの「寒天レアチーズケーキ」です。
レアチーズケーキは、ゼラチンで固めるのが一般的ですが、、
メイアンドさつきは、あえて寒天にします。
どちらかというと、寒天のしっかりカチッとしたイメージは抑えて、
やわらかめにまとめています。
よつばさんのクリームチーズ、生クリーム、プレーンヨーグルト、を贅沢に使い、
表面はすもものソース でお化粧しています。
実は、、
寒天レアチーズケーキは、先日、地域のまちづくりセンターにて
お菓子作りの講師をさせていただいた時にご紹介したスイーツでもあります。
人生の諸先輩方、20数名さまと一緒にお菓子作りをさせていただた時のご報告は、
また後日に。。。