「石窯さん補修」 の巻
2016年09月05日
風薫る5月にやってきた石窯さん。
すっかり馴染んで家族の一員となっています。

< 老犬カンタ と 石窯さん >
酷暑の夏を超えて、ようやく石窯と向き合える季節。
まずは、耐火レンガの継ぎ目補修をしました。

耐火モルタルというのをホームセンターで買ってきて、
水と混ぜてよくこねて。。。
小麦粉と水を混ぜているみたいで、なかなか楽しい作業です♪

まずは石窯の外側から攻めて。。
こんなかんじでするのかな~??
と、なんとなく~な感じで、手を動かす。
ペタペタと、気分だけは一人前♪

そして内側からもモルタルをギュっ、ギュっ、と埋め込んで、、、
ひとまず今日のところはこの辺で終了!
職人さんの様に、キレイに仕上げるのは無理ですが、
まあ~、こんなものでしょ~、
崩れてきたら、またいつでも塗ったらいいさ~~
と、のんびりのんびり。。。ヽ(^。^)ノ

お次のステップは、いよいよ石窯の火入れです。
花緑公園で使っていた時とはまわりの環境がずいぶん違うので、
細心の注意をしながら取り組んでいかなくてはなりません。
石窯さんが地域のみなさんに受け入れられるよう、知恵と工夫をこらしたいと思います!!
そのうち、ワクワクする良いご報告が、、出来ますように。。。♡
すっかり馴染んで家族の一員となっています。
< 老犬カンタ と 石窯さん >
酷暑の夏を超えて、ようやく石窯と向き合える季節。
まずは、耐火レンガの継ぎ目補修をしました。
耐火モルタルというのをホームセンターで買ってきて、
水と混ぜてよくこねて。。。
小麦粉と水を混ぜているみたいで、なかなか楽しい作業です♪
まずは石窯の外側から攻めて。。
こんなかんじでするのかな~??
と、なんとなく~な感じで、手を動かす。
ペタペタと、気分だけは一人前♪
そして内側からもモルタルをギュっ、ギュっ、と埋め込んで、、、
ひとまず今日のところはこの辺で終了!
職人さんの様に、キレイに仕上げるのは無理ですが、
まあ~、こんなものでしょ~、
崩れてきたら、またいつでも塗ったらいいさ~~
と、のんびりのんびり。。。ヽ(^。^)ノ
お次のステップは、いよいよ石窯の火入れです。
花緑公園で使っていた時とはまわりの環境がずいぶん違うので、
細心の注意をしながら取り組んでいかなくてはなりません。
石窯さんが地域のみなさんに受け入れられるよう、知恵と工夫をこらしたいと思います!!
そのうち、ワクワクする良いご報告が、、出来ますように。。。♡
タグ :石窯
出張パン教室~♪
2016年09月02日
8月28日(日)、湖南市下田のMさま宅にて、
出張パン教室をさせていただきました\(^o^)/

小さいお子様のいらっしゃるご友人のHさまと、Mさまの2家族がパン作りをされました。
内容はご希望により、
生種づくりからパン生地づくり、形づくり、焼き上げまでの天然酵母パン作り、「壱から拾」!!
お母さま方がパン作りをされるおつもりでしたが。。。
「私もつくる~」と、お子さま方も大参戦ヽ(^。^)ノ

小学生以下女子4人が粉を散らして、、、楽しいパン作りの図♪

パン作りがひと段落して、みんなでランチを作って、
いただきま~すをしたのは、午後2時頃になりました。
パン作りの合間に、赤ちゃんの授乳があったり、様子を見に行かれたり、
教室の進行ペースはとてもゆるやかでした。
家に幼い子どもがいる、という生活スタイルは
あ~、こんな感じだったよね~と、
私もほんわか懐かしく、やさしい気持ちになれました。
そしてまた、自分の子育て期は、いろいろな面で余裕がなさすぎて、
あまりにも未熟な母であったと(今も未熟ですが、、)反省しきりです。。
子どもは、いろいろな人との関わりの中で、いろいろな体験を通して、
強く、正しく、ほがらかに、育つのがいいなあ~♡、と感じました。
Mさま、Hさま、
長時間本当におつかれさまでした!
パン作りはお子さまと一緒に楽しみながら、
ご家庭の生活スタイルに合わせたやり方で
ゆるやかに続けてみてくださいね。
今だからできる子育て、親育ちの期間を、十分満喫してくださいませ~ヽ(^。^)ノ
出張パン教室をさせていただきました\(^o^)/
小さいお子様のいらっしゃるご友人のHさまと、Mさまの2家族がパン作りをされました。
内容はご希望により、
生種づくりからパン生地づくり、形づくり、焼き上げまでの天然酵母パン作り、「壱から拾」!!
お母さま方がパン作りをされるおつもりでしたが。。。
「私もつくる~」と、お子さま方も大参戦ヽ(^。^)ノ
小学生以下女子4人が粉を散らして、、、楽しいパン作りの図♪
パン作りがひと段落して、みんなでランチを作って、
いただきま~すをしたのは、午後2時頃になりました。
パン作りの合間に、赤ちゃんの授乳があったり、様子を見に行かれたり、
教室の進行ペースはとてもゆるやかでした。
家に幼い子どもがいる、という生活スタイルは
あ~、こんな感じだったよね~と、
私もほんわか懐かしく、やさしい気持ちになれました。
そしてまた、自分の子育て期は、いろいろな面で余裕がなさすぎて、
あまりにも未熟な母であったと(今も未熟ですが、、)反省しきりです。。
子どもは、いろいろな人との関わりの中で、いろいろな体験を通して、
強く、正しく、ほがらかに、育つのがいいなあ~♡、と感じました。
Mさま、Hさま、
長時間本当におつかれさまでした!
パン作りはお子さまと一緒に楽しみながら、
ご家庭の生活スタイルに合わせたやり方で
ゆるやかに続けてみてくださいね。
今だからできる子育て、親育ちの期間を、十分満喫してくださいませ~ヽ(^。^)ノ
大人向け天然酵母パン教室 無事終了♪
2016年09月01日
先週の8月27日(土)、
大人向け天然酵母パン教室 2016 夏 「五感で愉しむパン作り(パン作り 壱から拾)」
が、無事に終了いたしました\(^o^)/

今回、3名のみなさまがご参加くださいました。
ホームベーカリーで作っておられるという方、
他のパン教室でも習ったという方、と、パン作りのご経験は様々ですが、
ホシノ天然酵母のパン作りは初めての方ばかりでした。
今回のパン教室は、
日常的に食べられるシンプルなパンをご家庭で気軽に作っていただく、
という内容でした。

バターロールのパン生地を小さく形づくり、チーズをのせたり、ドライフルーツを包んだり、

同じパン生地で、丸型に入れて焼いたりしました。
パン作りがひと段落した頃に、

下田なすをはじめ地元の夏野菜を、スパイスを使って南インド料理風のごはんとおかずに変えて、、

焼き立てパンと共に楽しみました!
4時間ノンストップ、ハードな内容(?)になりましたが、
参加者のみなさまのご協力により無事に終了することが出来ました。
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
お家で焼いていただくためにパン生地を仕込んでお持ち帰りいただきましたが、
うまく焼けましたでしょうか??
ビンで作って頂いた生だねの熟成は進みましたか??
またパン作りでわからないことがありましたら、ご遠慮なくお尋ねくださいね!
この度はご参加いただき誠にありがとうございましたm(__)m
教室終了後に書いて頂いたアンケートより。
パン作りと一緒に料理も作れてよかった、
教室を月に一回など、日にちを決めて定期的に開催してはどうでしょう?、
参加しやすい料金設定を望みます、
などのご感想やご意見がありました。
貴重なお声を参考にさせていただき、
今後の開催頻度や内容、時間帯、参加費等を
前向きに検討していきたいなと思っています\(^o^)/
大人向け天然酵母パン教室 2016 夏 「五感で愉しむパン作り(パン作り 壱から拾)」
が、無事に終了いたしました\(^o^)/
今回、3名のみなさまがご参加くださいました。
ホームベーカリーで作っておられるという方、
他のパン教室でも習ったという方、と、パン作りのご経験は様々ですが、
ホシノ天然酵母のパン作りは初めての方ばかりでした。
今回のパン教室は、
日常的に食べられるシンプルなパンをご家庭で気軽に作っていただく、
という内容でした。
バターロールのパン生地を小さく形づくり、チーズをのせたり、ドライフルーツを包んだり、
同じパン生地で、丸型に入れて焼いたりしました。
パン作りがひと段落した頃に、
下田なすをはじめ地元の夏野菜を、スパイスを使って南インド料理風のごはんとおかずに変えて、、
焼き立てパンと共に楽しみました!
4時間ノンストップ、ハードな内容(?)になりましたが、
参加者のみなさまのご協力により無事に終了することが出来ました。
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
お家で焼いていただくためにパン生地を仕込んでお持ち帰りいただきましたが、
うまく焼けましたでしょうか??
ビンで作って頂いた生だねの熟成は進みましたか??
またパン作りでわからないことがありましたら、ご遠慮なくお尋ねくださいね!
この度はご参加いただき誠にありがとうございましたm(__)m
教室終了後に書いて頂いたアンケートより。
パン作りと一緒に料理も作れてよかった、
教室を月に一回など、日にちを決めて定期的に開催してはどうでしょう?、
参加しやすい料金設定を望みます、
などのご感想やご意見がありました。
貴重なお声を参考にさせていただき、
今後の開催頻度や内容、時間帯、参加費等を
前向きに検討していきたいなと思っています\(^o^)/
タグ :天然酵母パン教室