御在所岳中道ルート!帰りはロープウェイ♪
2022年06月07日
みなさまこんにちは!
さて今日は、先日、山へ行ってきた写真を紹介したいと思います
場所は、滋賀県と三重県の境に位置する、標高1,212mの御在所岳。
登山ルートはいくつかありますが、初御在所の今回は、
奇岩が点在するという、人気の中道登山道で!

中道登山口からしばらく登ると、巨石が登場です。
なぜかその辺に落っこちている枝を、つっかえ棒みたいにしたくなるんですかねー。
小さな支えが大きな力になっているの、、かな??

木霊(こだま)さんがおられそうな雰囲気でした。

先はまだまだーーー!

おばれ岩。なんちゅう、大きさ!!!

こんなところで、ニャンコ先生に出会えるとは

新緑が映えています。

ここから9合目までが、たいそう難関なのでした。。。
鎖場、ロープ、はしごなど、老体が悲鳴をあげていましたが、
ヒリヒリ感と、わくわく感が最高潮でした

頂上付近、山上公園のベンチ。手づくり感がステキ!
東西に2か所の見晴らし台がありますが、一瞬ちらりとみて、即退散。
絶景かな~♪とかのんきに言うてる場合でありません。
とにかく怖すぎます。もしや、、高所恐怖症なのかも???

帰りは、ロープウェイで一直線にらくらく下山。
しかしこちらもスリル満点で、進行方向を見ながら吊られているのが耐えられず、
くるりと向きを変え、山の斜面を見ながら下りていきました(下ろしていただきました
)。
ロッククライミングの方々を称賛し、
休憩中の登山者の方と手を振り合ったり、と、
ロープウエイならではの楽しみも味わいました
ロープウェイから降りたあとは、抹茶ソフトクリームを頬張り、
駐車場までの坂道を30分ほど歩いて、はい終了~!お疲れさん!!
わたくし低山を、まだ数えるほどしか登ったことのない初級者ですが、
これからもゆるりと、楽しく山登りをしていきたいと思います。
御在所岳、あーーおもしろかった!!!また、行こーー!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
さて今日は、先日、山へ行ってきた写真を紹介したいと思います

場所は、滋賀県と三重県の境に位置する、標高1,212mの御在所岳。
登山ルートはいくつかありますが、初御在所の今回は、
奇岩が点在するという、人気の中道登山道で!
中道登山口からしばらく登ると、巨石が登場です。
なぜかその辺に落っこちている枝を、つっかえ棒みたいにしたくなるんですかねー。
小さな支えが大きな力になっているの、、かな??
木霊(こだま)さんがおられそうな雰囲気でした。
先はまだまだーーー!
おばれ岩。なんちゅう、大きさ!!!
こんなところで、ニャンコ先生に出会えるとは

新緑が映えています。
ここから9合目までが、たいそう難関なのでした。。。
鎖場、ロープ、はしごなど、老体が悲鳴をあげていましたが、
ヒリヒリ感と、わくわく感が最高潮でした

頂上付近、山上公園のベンチ。手づくり感がステキ!
東西に2か所の見晴らし台がありますが、一瞬ちらりとみて、即退散。
絶景かな~♪とかのんきに言うてる場合でありません。
とにかく怖すぎます。もしや、、高所恐怖症なのかも???

帰りは、ロープウェイで一直線にらくらく下山。
しかしこちらもスリル満点で、進行方向を見ながら吊られているのが耐えられず、
くるりと向きを変え、山の斜面を見ながら下りていきました(下ろしていただきました

ロッククライミングの方々を称賛し、
休憩中の登山者の方と手を振り合ったり、と、
ロープウエイならではの楽しみも味わいました

ロープウェイから降りたあとは、抹茶ソフトクリームを頬張り、
駐車場までの坂道を30分ほど歩いて、はい終了~!お疲れさん!!
わたくし低山を、まだ数えるほどしか登ったことのない初級者ですが、
これからもゆるりと、楽しく山登りをしていきたいと思います。
御在所岳、あーーおもしろかった!!!また、行こーー!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

タグ :御在所岳登山