新しいパンの週です!
2016年07月20日
みなさまこんにちは(^O^)/
新しいパン週が今日から始まりました!
7月後半週は「トマトのパン」と「すももジャムのパン」です。
こちらの写真はトマトのパン生地を使った 「トマトの夏野菜ゴロゴロパン」 です。

今日の具材は、
地元下田の農家さんから分けていただいた採れたて野菜を使いました
下田なす、ジャンボピーマン、じゃがいも。
そして自宅プランターでできたプチトマト、それから鶏挽肉。
これらを、自然海塩と、唐辛子漬けオリーブオイルでシンプルに味付けしています。
太陽のエネルギーを閉じ込めた様な、夏の野菜をモリモリ食べて
これからの夏本番に備えたいですね\(^o^)/
こちらは「すももジャムとカスタードクリームのパン」です。

すももジャムと、カスタードクリームの相性が抜群です!
赤いジャムと、淡い黄色のクリームは、視覚からも食欲をそそられます。
甘くて酸っぱいは、、、魅力的です~♡♡
この季節のクリームパンは、
冷たいスイーツの様に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただくのもおススメです!
冷たいスイーツといえば、、、
今年初めて登場するのがこちらの「寒天レアチーズケーキ」です。

レアチーズケーキは、ゼラチンで固めるのが一般的ですが、、
メイアンドさつきは、あえて寒天にします。
どちらかというと、寒天のしっかりカチッとしたイメージは抑えて、
やわらかめにまとめています。
よつばさんのクリームチーズ、生クリーム、プレーンヨーグルト、を贅沢に使い、
表面はすもものソース でお化粧しています。
実は、、
寒天レアチーズケーキは、先日、地域のまちづくりセンターにて
お菓子作りの講師をさせていただいた時にご紹介したスイーツでもあります。
人生の諸先輩方、20数名さまと一緒にお菓子作りをさせていただた時のご報告は、
また後日に。。。
新しいパン週が今日から始まりました!
7月後半週は「トマトのパン」と「すももジャムのパン」です。
こちらの写真はトマトのパン生地を使った 「トマトの夏野菜ゴロゴロパン」 です。
今日の具材は、
地元下田の農家さんから分けていただいた採れたて野菜を使いました

下田なす、ジャンボピーマン、じゃがいも。
そして自宅プランターでできたプチトマト、それから鶏挽肉。
これらを、自然海塩と、唐辛子漬けオリーブオイルでシンプルに味付けしています。
太陽のエネルギーを閉じ込めた様な、夏の野菜をモリモリ食べて
これからの夏本番に備えたいですね\(^o^)/
こちらは「すももジャムとカスタードクリームのパン」です。
すももジャムと、カスタードクリームの相性が抜群です!
赤いジャムと、淡い黄色のクリームは、視覚からも食欲をそそられます。
甘くて酸っぱいは、、、魅力的です~♡♡
この季節のクリームパンは、
冷たいスイーツの様に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただくのもおススメです!
冷たいスイーツといえば、、、
今年初めて登場するのがこちらの「寒天レアチーズケーキ」です。
レアチーズケーキは、ゼラチンで固めるのが一般的ですが、、
メイアンドさつきは、あえて寒天にします。
どちらかというと、寒天のしっかりカチッとしたイメージは抑えて、
やわらかめにまとめています。
よつばさんのクリームチーズ、生クリーム、プレーンヨーグルト、を贅沢に使い、
表面はすもものソース でお化粧しています。
実は、、
寒天レアチーズケーキは、先日、地域のまちづくりセンターにて
お菓子作りの講師をさせていただいた時にご紹介したスイーツでもあります。
人生の諸先輩方、20数名さまと一緒にお菓子作りをさせていただた時のご報告は、
また後日に。。。
『 コーヒー教室 2016 夏 』 無事に終了いたしました!
2016年07月20日
7月18日、三連休の最終日、
近畿地方も梅雨明けしたとみられると、気象庁から発表があったこの日、、
滋賀県守山市のマウンテン守山さんの店内は
コーヒー教室の開催で、明るく穏やかな時間が流れました。
今回のコーヒー教室の内容は、
アイスコーヒーの美味しい作り方と、飲みくらべ。

アイスコーヒーを作る器具もいろいろな種類があることを教えてもらったり、
作り方によって味がこんなに変わるのだな、ということを
実際に飲みくらべてみて、とてもよくわかりました!!
受講生の方も、好みのアイスコーヒーを見つけていただけた様ですよ~♪
これからはご自宅で、美味しいアイスコーヒーを作ってもらえそうですっ\(^o^)/
そして毎度お馴染み、コーヒー教室の最後は
メイアンドさつきのデザートをご賞味いただきながら、質問と談笑の時間です。

今回のデザートは、
『 天然酵母で作ったパンケーキプレート 』。
一般的なパンケーキは、ベーキングパウダーなどのふくらし粉を使いますが、
今回はメイアンドさつきのパン作りで使用しているホシノ天然酵母のパンケーキです。
このパンケーキ生地は、材料を混ぜて一晩寝かせて(発酵させて)から焼きます。
もちもちした食感で、冷めても固くなりにくいです。
砂糖を控えめのシンプルな配合なので、
合わせる素材によって軽食にも、おやつにもなります。
今回は軽食用に
カマンベールチーズ、くるみ、プチトマト、岩塩、ハーブを、
おやつ用に
ブルーベリー、生クリーム、カカオニブ、塩バターキャラメルソースを添えてみました。
塩バターキャラメルソースは、
オーガニックシュガーをカラメル状に焦がして、生クリーム、バター、塩を混ぜて作ります。
このソースは受講生の方にも好評でよかったです ♡
そして教室終了後のアンケートから、
また次の教室企画アイデアが浮かびましたので、、、
またまたマウンテン守山の大林先生に、ご無理を言ってお願いしようと思っております~ヽ(^。^)ノ
「次はまたどんなことするのかな??」と
みなさま楽しみにお待ちいただけますと、
企画者はどんどんテンションが上がって、ヤル気も倍増しますので
直接的に、間接的に、様々なご反応をいただけますと、嬉しいです m(__)m♡
今回の教室も、午前、午後共に定員満員御礼で開催させていただきました。
受講生のみなさま、お暑い中お出掛けいただきまして誠にありがとうございました。
これから夏本番ですが、美味しく作ったアイスコーヒーをお供に、
どうぞお元気にお過ごしくださいね!!
また機会がありましたらぜひご参加くださいませ(^^)
そしてマウンテン守山の大林先生へ。
いつもこちらの要望に快く応えていただき、きっちりとご準備してくださり、
毎回趣向を凝らした内容の、充実した教室にしていただき本当に感謝しております。
ふふふ、、、
また次の教室企画案を持って伺いますので、、
覚悟を決めておいてくださいませ、、
近畿地方も梅雨明けしたとみられると、気象庁から発表があったこの日、、
滋賀県守山市のマウンテン守山さんの店内は
コーヒー教室の開催で、明るく穏やかな時間が流れました。
今回のコーヒー教室の内容は、
アイスコーヒーの美味しい作り方と、飲みくらべ。
アイスコーヒーを作る器具もいろいろな種類があることを教えてもらったり、
作り方によって味がこんなに変わるのだな、ということを
実際に飲みくらべてみて、とてもよくわかりました!!
受講生の方も、好みのアイスコーヒーを見つけていただけた様ですよ~♪
これからはご自宅で、美味しいアイスコーヒーを作ってもらえそうですっ\(^o^)/
そして毎度お馴染み、コーヒー教室の最後は
メイアンドさつきのデザートをご賞味いただきながら、質問と談笑の時間です。
今回のデザートは、
『 天然酵母で作ったパンケーキプレート 』。
一般的なパンケーキは、ベーキングパウダーなどのふくらし粉を使いますが、
今回はメイアンドさつきのパン作りで使用しているホシノ天然酵母のパンケーキです。
このパンケーキ生地は、材料を混ぜて一晩寝かせて(発酵させて)から焼きます。
もちもちした食感で、冷めても固くなりにくいです。
砂糖を控えめのシンプルな配合なので、
合わせる素材によって軽食にも、おやつにもなります。
今回は軽食用に
カマンベールチーズ、くるみ、プチトマト、岩塩、ハーブを、
おやつ用に
ブルーベリー、生クリーム、カカオニブ、塩バターキャラメルソースを添えてみました。
塩バターキャラメルソースは、
オーガニックシュガーをカラメル状に焦がして、生クリーム、バター、塩を混ぜて作ります。
このソースは受講生の方にも好評でよかったです ♡
そして教室終了後のアンケートから、
また次の教室企画アイデアが浮かびましたので、、、
またまたマウンテン守山の大林先生に、ご無理を言ってお願いしようと思っております~ヽ(^。^)ノ
「次はまたどんなことするのかな??」と
みなさま楽しみにお待ちいただけますと、
企画者はどんどんテンションが上がって、ヤル気も倍増しますので
直接的に、間接的に、様々なご反応をいただけますと、嬉しいです m(__)m♡
今回の教室も、午前、午後共に定員満員御礼で開催させていただきました。
受講生のみなさま、お暑い中お出掛けいただきまして誠にありがとうございました。
これから夏本番ですが、美味しく作ったアイスコーヒーをお供に、
どうぞお元気にお過ごしくださいね!!
また機会がありましたらぜひご参加くださいませ(^^)
そしてマウンテン守山の大林先生へ。
いつもこちらの要望に快く応えていただき、きっちりとご準備してくださり、
毎回趣向を凝らした内容の、充実した教室にしていただき本当に感謝しております。
ふふふ、、、

また次の教室企画案を持って伺いますので、、
覚悟を決めておいてくださいませ、、

タグ :コーヒー教室