本から言葉を作る

2019年01月05日

みなさまこんばんは(^^)

単に休みボケなのか、はたまたしっかり老化現象なのか、、、

あまりにも言葉が出てこなさすぎて困りますface07


例えばうちの家族、50代の夫婦で話をすると、

「ええと~あれが~それが~こうやねん。。。」

と、よくなります。固有名詞が出てこない。。face04

きっとこのことを言いたいのだろうと、だいたいの想像は出来るし、

「そやね~」と軽く流すこともできるのですが、そこはあえて、

「わかるようにちゃんと言うて」と、放ってみる。(鬼嫁~face03


私自身もよく似たものですが、頭も使わないとますます働きが鈍くなるので、

気をつけなくてはいけません。


自分が思ったことや感じたこと、見たり聞いたりしたことを、

いつまでも言葉を使って、相手に分かりやすく伝えることが出来たらいいなあと思いますicon12


それにしても言葉が出てこないのは、最近しっかり本を読んでいないということもあります。

昨年、たまたまラジオから流れてきた『徒然草』に惹かれました。

高校時代、古文の教科書に載っていた(覚えさせられた)吉田兼好の

「つれづれなるままに、、、」のあれです。

『徒然草』を読んでみたくなって図書館へ行くと、原文だけでなく解説本の多い事!

多分、兼好さんのことを好きな著者たちが、

それぞれの解釈で読み解いた『徒然草』がいくつも並んでいました。


私の場合、原文だけではナンのこっちゃかわからない部分が多いので、

なんとなく読めそうな解説本をいくつか読んで、

自分なりに解釈する方法がかしこそうだなと思っています。




本から言葉を作る

こちら、読みやすいです(^^)




同じカテゴリー(ことのは(言の葉))の記事画像
かぼちゃのパン週が始まっています!読み始めの本も♪
言っても言われてもうれしい♡
珠玉の名言
ゆく河の流れは絶えずして
しんせつなともだち
同じカテゴリー(ことのは(言の葉))の記事
 かぼちゃのパン週が始まっています!読み始めの本も♪ (2021-09-02 21:55)
 言っても言われてもうれしい♡ (2020-01-29 22:48)
 珠玉の名言 (2019-08-04 23:02)
 ゆく河の流れは絶えずして (2019-03-17 23:19)
 しんせつなともだち (2017-01-24 16:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。