政所茶
2019年04月21日
今日は、東近江市奥永源寺の 『政所茶』 をいただきに行ってきました!
室町時代から600年続く歴史ある茶
「宇治は茶所、茶は政所、、」と茶摘み唄に歌われた茶の産地
茶樹のほとんどが在来種
安全安心な無農薬栽培
肥料はススキや落ち葉、菜種油の搾りかすなど
リーフレット『近江・奥永源寺 政所茶手帖』より抜粋
政所茶のお煎茶は、、、
一煎目は色は薄く、まろやかで甘く感じました。
二煎目は色が濃く、ほど良い渋みも感じました。
その後、三煎、四煎と、ちょっとずつ色や風味の変化を楽しみました。(どんだけ~

お茶を美味しくいただくコツは、
茶葉の分量、お湯の温度と量、蒸らす時間を、
キチンとはかることなのだなと改めて感じました(基本中のキホンですがな。。

奥永源寺のイベントは、明日22日(月)も開催されるようです!
お茶セットのほかに、手打ち蕎麦もとても美味しかったです♪
安全で楽しい週末を、お過ごしくださいね!
おうち時間、楽しめるといいですね♪
ブルーロックに湧いています♪
『ベリーAのパン』と、本読みブーム♪
青みかんのパン週、はじまりました!
この夏の過ごし方-食べもの・飲みもの編
おうち時間、楽しめるといいですね♪
ブルーロックに湧いています♪
『ベリーAのパン』と、本読みブーム♪
青みかんのパン週、はじまりました!
この夏の過ごし方-食べもの・飲みもの編
Posted by ばたこ at 23:25│Comments(0)
│ばたこのひとり言