ラズベリー酵母のパン焼けました!

2007年06月21日





今朝の10時30分頃のパン生地の様子です。
約11時間の一次発酵の後、フィンガーテストで生地の様子を見る。
この後すぐに出かける予定があったので
とりあえず、ガス抜きをして一次発酵続行・・・。




午後1時ころ帰宅し、分割、まるめ直してから食パン型に生地を入れる。 室温30℃

③ 1、5倍ほどに膨らんだので、午後4時30分オーブンに入れて焼く。



完成~~kao01kao01 

すっごくいい香りがします。
焼きたてよりも時間を置くほうがより濃厚な香りが漂います。

いつも焼いているホシノ酵母も深みのある大変よい香りですが
このラズベリー酵母パンも負けず劣らず素敵な香りです。

気になるお味は・・・
明日の朝の楽しみにとっておきます。
味もきっと焼きたてより、少し落ち着いてからのほうが美味しいだろうと考えます。



  

Posted by ばたこ at 23:28Comments(4)

ラズベリー酵母いよいよパン生地に変身!

2007年06月21日





日にちが変わってしまいましたが4日目(6月20日)の記録です。

<1枚目の写真・酵母4日目>

瓶の中に細かい泡が昨日よりも増え、蓋を開けると「シューーッ」と音がする。
耳をすますと「ピチピチ・・・・・・・」こちらも昨日より更に活動を感じられます。
味は甘さは少しで舌にピリッと刺激。
香りは甘めのワインの様。

パン生地に仕込むのはこのタイミングかなと判断し、失敗の少なそうな中種法を採用。

<2枚目の写真・中種>

ラズベリー酵母を瓶から50cc取り出し、水50㏄、南部地粉100gをボウルに入れて混ぜる。
ラップをかけて室温に置く。 午後4時。室温29℃。

その後、数回中種をかき混ぜる。酸っぱい香りがして「悪い予感がする・・・」と思いながらも
気持ちを入れ替え、張り切って剣道のお稽古へ出掛ける。午後6時40分。

<3枚目の写真・中種完成>

お稽古から帰り、夫とおしゃべりして、あっという間に午後11時30分。
中種はどうなったかな・・とボウルを覗くと
細かい気泡が表面に現れ、ヨーグルトのような香りとともにプチプチと音も聞こえる。
味も舌にピリリ・・と刺激がある。
「もしかするとこれは期待できるかも!」とパン生地の本ごねへ。

<4枚目の写真・本ごねパン生地>

粉400g、塩4g、中種全部、水150cc強
上記の材料をこねてタッパーでねかす。

こねた時のパン生地状態は弾力があり、順調に一次発酵してくれそうな様子。
美味しいパン生地になりますように。
明日の朝はどんな状態になっているのか楽しみですkao05

室温 29℃

  

Posted by ばたこ at 00:52Comments(2)