生まれ月?
2019年05月06日
端午の節句の5月5日
は、
姑(ヒロコさん)孝行を目的に(良い嫁のフリ
)
その昔子どもだった3名(姑さま・夫・わたし)で、藤の花の美しいお寺へ参ってきました。
お守りを受ける時に、なぜかそれぞれの生まれ月を尋ねてくださいまして、、、
「6月生まれの方は、普段から落ち着いておられますし、
調子の良い時も落ち着いて行動されるといいでしょう」(←夫へ)
「10月生まれの方は、直感で行動されるといいでしょう」(←姑ヒロコさんへ)
「3月生まれの方は、お金を貯められる方です、家の人に強いでしょう」(←私へ)
私へ『お金を貯められる』とおっしゃった以外は、それぞれ納得できるような。。。
(これから貯まっていくのかしら??
ぐふふふふ
)
(家の人に強いってのは、キツイってことなのか?ほお~思い当たるフシが。。
)
まさかお守りをいただく時に、生まれ月を聞かれるとは思いませんでした。
そしてこちらが答えるとすぐにお話し下さったので、
もしかすると『〇月生まれの方は、、』というのは、まあ『枕詞』みたいなもので、
生まれ月云々というよりも、人となりを見てご助言くださったのではないかと、、、
どちらにしても、、有り難いことですm(__)m


姑(ヒロコさん)孝行を目的に(良い嫁のフリ


その昔子どもだった3名(姑さま・夫・わたし)で、藤の花の美しいお寺へ参ってきました。
お守りを受ける時に、なぜかそれぞれの生まれ月を尋ねてくださいまして、、、
「6月生まれの方は、普段から落ち着いておられますし、
調子の良い時も落ち着いて行動されるといいでしょう」(←夫へ)
「10月生まれの方は、直感で行動されるといいでしょう」(←姑ヒロコさんへ)
「3月生まれの方は、お金を貯められる方です、家の人に強いでしょう」(←私へ)
私へ『お金を貯められる』とおっしゃった以外は、それぞれ納得できるような。。。

(これから貯まっていくのかしら??


(家の人に強いってのは、キツイってことなのか?ほお~思い当たるフシが。。

まさかお守りをいただく時に、生まれ月を聞かれるとは思いませんでした。
そしてこちらが答えるとすぐにお話し下さったので、
もしかすると『〇月生まれの方は、、』というのは、まあ『枕詞』みたいなもので、
生まれ月云々というよりも、人となりを見てご助言くださったのではないかと、、、

どちらにしても、、有り難いことですm(__)m

和菓子教室へ!
2019年05月04日
京都の老舗和菓子店の和菓子教室に参加してきました(^^)
黒塗りの菓子皿にのせているのが、
干菓子 きざと 『楓』
上生菓子 きんとん 『つつじ』
プラスチックケースに入れたものが、
上生菓子 ういろ 『水温む』
上生菓子 練り切り 『音羽の風』

多少のゆがみがあっても、自分で作ったものは愛着が湧きます~
季節感を大切に創作される和菓子、興味深くて勉強になりました!

今回は実家の母と参加しました。
小学3年生くらいの女の子から、70代後半のご婦人までみんな楽しく作っておられました
黒塗りの菓子皿にのせているのが、
干菓子 きざと 『楓』
上生菓子 きんとん 『つつじ』
プラスチックケースに入れたものが、
上生菓子 ういろ 『水温む』
上生菓子 練り切り 『音羽の風』
多少のゆがみがあっても、自分で作ったものは愛着が湧きます~

季節感を大切に創作される和菓子、興味深くて勉強になりました!
今回は実家の母と参加しました。
小学3年生くらいの女の子から、70代後半のご婦人までみんな楽しく作っておられました

ひとりでも、一緒でも♪
2019年05月03日
この大型連休中の、ひとつ嬉しいこと。
大人ばかりになったうちの家族が、食卓に揃ったこと。(うおー
ささやか~
)

こちらは頂戴した和菓子と、奥永源寺で買ってきた政所茶。
「めっちゃええお菓子と、お茶あるねん!みんなで食後のおやつしよ!!」
と、調子にのりかけたところで、ゴリ押しはやめることにしました(これ正解
)
家族ひとりひとりの、時間の使い方はそれぞれですもの。
夕飯が揃っただけでも御の字でしょう~~\(^o^)/
丁寧に淹れたお煎茶と、季節の和菓子を楽しむ、
そんなゆったりと幸せなひとときは、ひとりでもいいし、誰かと一緒でも、
どっちでもいいし、どちらもいい。
そんな風に潔く言えるカッコイイ大人に、そのうちなれるでしょうか。。
(←泣いてるやん~
)

さくらんぼのシロップ漬けが、そのままゼリー液で固めてありましたっ
お味はもちろん逸品です!!見た目もキュートですっっ

Oさま、ご馳走さまです~m(__)m

大人ばかりになったうちの家族が、食卓に揃ったこと。(うおー


こちらは頂戴した和菓子と、奥永源寺で買ってきた政所茶。
「めっちゃええお菓子と、お茶あるねん!みんなで食後のおやつしよ!!」
と、調子にのりかけたところで、ゴリ押しはやめることにしました(これ正解

家族ひとりひとりの、時間の使い方はそれぞれですもの。
夕飯が揃っただけでも御の字でしょう~~\(^o^)/
丁寧に淹れたお煎茶と、季節の和菓子を楽しむ、
そんなゆったりと幸せなひとときは、ひとりでもいいし、誰かと一緒でも、
どっちでもいいし、どちらもいい。
そんな風に潔く言えるカッコイイ大人に、そのうちなれるでしょうか。。


さくらんぼのシロップ漬けが、そのままゼリー液で固めてありましたっ

お味はもちろん逸品です!!見た目もキュートですっっ

Oさま、ご馳走さまです~m(__)m


リユース♪
2019年05月03日
みなさまこんばんは
(おはようございます
)
クッキーに、季節行事のシールを貼りました。

スタンプのクッキーは、
『 HAPPY
BIRTHDAY 』 と 『
REIWA
』。
お茶請けに、気軽なプレゼントに、ぜひお使いくださいねヽ(^。^)ノ
クッキーのご注文も承っています!!

こちらは、マスキングテープを貼りました。
クッキーを食べ終えた後は袋からマスキングテープを剥がして、
また使ってもらえると嬉しいです(リユースね
)。
可愛いデザインですので、お客さまの手でまた活躍させていただきたいですっ
マスキングテープは、何度も剥がせるので使い勝手がいいですよ(^^)



クッキーに、季節行事のシールを貼りました。
スタンプのクッキーは、
『 HAPPY



お茶請けに、気軽なプレゼントに、ぜひお使いくださいねヽ(^。^)ノ
クッキーのご注文も承っています!!
こちらは、マスキングテープを貼りました。
クッキーを食べ終えた後は袋からマスキングテープを剥がして、
また使ってもらえると嬉しいです(リユースね

可愛いデザインですので、お客さまの手でまた活躍させていただきたいですっ

マスキングテープは、何度も剥がせるので使い勝手がいいですよ(^^)
タグ :型抜きクッキー
令和の初日(その2)
2019年05月02日
みなさまこんばんは
(おはようございます
)
令和元年5月1日はいかがお過ごしでしたか?
30年前の平成最初の日は、
社会全体が今回のような晴れやかな様子ではありませんでしたね。
そこで当時のことを少し思い出しました(わたくし当時22歳
)!
、、、外出を控えるようにと職場から言われていたのに、、、
先輩の家に私を含めて後輩3人が呼んでもらい、テレビをつけながらコタツに入り、
みんなで作った手づくりコロッケをたらふく食べていた、、、
と、社会がどうだったかではなく、
ほんまにどーでもよいような個人的な記憶しか出てこないです。。
ま、そうとはいえ、この令和元年最初の日のことも、
一旦はすっかり忘れたとしても、またいつか思い起こすことができたなら、
未来の私はきっと嬉しいだろうなあと、思いますね

抹茶の食パン(今回のパン生地はスキムミルクを加えています)
大型連休中の営業は、5月2日(木)が最終です。
次回の営業日は、5月8日(水)です。



令和元年5月1日はいかがお過ごしでしたか?
30年前の平成最初の日は、
社会全体が今回のような晴れやかな様子ではありませんでしたね。
そこで当時のことを少し思い出しました(わたくし当時22歳

、、、外出を控えるようにと職場から言われていたのに、、、
先輩の家に私を含めて後輩3人が呼んでもらい、テレビをつけながらコタツに入り、
みんなで作った手づくりコロッケをたらふく食べていた、、、
と、社会がどうだったかではなく、
ほんまにどーでもよいような個人的な記憶しか出てこないです。。

ま、そうとはいえ、この令和元年最初の日のことも、
一旦はすっかり忘れたとしても、またいつか思い起こすことができたなら、
未来の私はきっと嬉しいだろうなあと、思いますね

抹茶の食パン(今回のパン生地はスキムミルクを加えています)
大型連休中の営業は、5月2日(木)が最終です。
次回の営業日は、5月8日(水)です。