簡単なリラックス方法あれこれ。。。

2019年01月27日

なんだか考えがまとまらなかったり、、kao03

優先順位がつけられず迷っていたり、、kao11

ちょっとした外からの刺激に過剰反応してしまったり、、、kao12

と、そんな心が穏やかさを保てないとき、みなさんはどんな風に対処されていますか?


私は外を歩きをますicon24

そんな大そうでない、ちょっとの距離でも足を動かして外の空気にあたると、

少し体がほぐれて、気分もスッキリします。


それから、いい言葉をみつけるため本を手に取ります本

お気に入りの本がいくつかあります。『徒然草』ブームも続行中。。


音楽を聴くのもいいですよね楽譜

昨日あたりから、BUMP OF CHICKENさんの波がまたやってきました!!


即効性のある自分に合ったリラックス方法をいくつか持っていると、

いざというとき身を助けてくれるかなあ、なんて思いますface03





こちらのタコみたいな物体は、娘から借り受けたツボ押しグッズです。

大きさはタテヨコ約8㎝。

材質はプラスチック系だと思いますが、軽くていい感じにしなり(曲がり)ます。

このタコちゃんを自分の頭に当てて、ぐりぐりとツボ押しiconN07

タコちゃんの頭を、私の頭につけて押す方法と、

タコちゃんの足を、私の頭につけて押す方法、

どちらも甲乙つけ難い気持ちよさでございます~iconN07


頭ツボ押しも、私のリラックス方法のひとつに入りますねface02


  

Posted by ばたこ at 01:16Comments(0)ばたこのひとり言

食事にもおやつにも♪

2019年01月25日



今日は『 金時にんじんの蒸し焼きケーキ 』を作りました!

甘みは、てんさい糖を使っています。


私どもが使っているてんさい糖は、オーガニック(スイスIMO認証)の白っぽい色をしているので、

金時にんじんのオレンジ色が際立ちます。


今日も卵は不使用ですが、乳製品(ヨーグルト、牛乳)は使いました。

冷めてもむっちりとした食感は健在です!

甘さがやさしいので、食事にも、おやつにもオールマイティーに活躍できそうですよ。  


Posted by ばたこ at 23:54Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

冬のパンとおかし

2019年01月25日


『 レモンのミニクロワッサン 』

レモンジャムとココナッツシュガーを巻いたミニクロワッサンです。

お客さまからのリクエストで作ってみました!!

サクッとしたクロワッサン生地に、爽やかでほろ苦いレモンジャムがよく合います。

ココナッツシュガーが焦げてカラメル状になったところも、ジャリジャリと美味ですiconN07





『 柚子とりんごの蒸し焼きケーキ 』

卵、乳製品不使用、甘みはココナッツシュガーを使いました。

寒い季節はこんな蒸しパンの様な、

もっちり食感の素朴なカップケーキも、おいしく感じられるなあと思いますicon06

  


Posted by ばたこ at 00:14Comments(0)パン・焼き菓子の紹介

あったか小さなスープ

2019年01月23日


『 長ねぎのポタージュスープ ・ パンスプーン添え 』


みなさまこんにちは(^^)

今日の 『あったか小さなスープ』 は、

甘くなった旬の長ねぎと、ほぼ通年常備できるじゃがいもを使った

ポタージュスープです。


海の精(塩)が、野菜の旨味を引き出します。

その他の材料は、昆布、水、少量の菜種油、そして牛乳。仕上げに粗びき黒こしょう。

牛乳はお好みで。豆乳でのばすもいいですね。


長ねぎの粘りなのか?昆布の粘りなのか?ぽてっとしていて、とろみが強いです。

塩分計で計ると、塩分濃度は0.6~0.7%でした。

塩加減(うすく)は水分調整して、召し上がる方のお好みでどうぞヽ(^。^)ノ






  


Posted by ばたこ at 15:12Comments(2)カフェコーナー

ちょっとした訓練

2019年01月22日

おはようございます(^O^)

みなさま、今朝の目覚めはいかがですか?

朝食はおいしくいただけますか?


わたくしといいますと、営業日は起床の後すぐにパン作業に入るので、

ゆっくり朝食を摂りません。

おなかがすいてくると、動きながら何かをつまむ、そんな感じですkao08


そんな中もこの時期は、まず何か温かい飲みものを摂るようにしています。

胃が温まると、体の中心がぽかぽかしてきて、なかなかいい感じですiconN03

いつも同じものでなく、「今日はなににがいい?」と体に問いかけます。

自分の体と向き合うちょっとした訓練になるといいなあと思ってます。


体と向き合うことができると、小さな体調の変化もいち早くキャッチして

大ごとにならずに済みますよね。


インフルエンザも流行ってきている様です。

体を温めて、免疫力を上げて、さ、今日も張り切っていきましょうっ\(^o^)/





今朝は奈良県月ヶ瀬の紅茶にしました。

風味が柔らかくて、胃腸にやさしい気がします。


今日は仕込みだけで店はお休みです。

飲み物以外も、座ってゆっくり朝食をいただこうかなと思っています(ホントかなkao05
  
タグ :国産紅茶


Posted by ばたこ at 07:18Comments(2)ばたこのひとり言